Something So Right

大洗在住のSEなおっさんが趣味の楽器いじりや模型製作、万年筆いじり、サイクリングその他について書いています。

コリーナで作ったテレキャスター

 

撮影の練習も兼ねて、オリジナル楽器の紹介をしていきます。今回はコリーナで作ったテレキャスターをば。

f:id:smeagol19:20170723152817j:plain

 

コリーナはリンバとも呼ばれてまして、ギブソンが1959年に使っていました。マホガニーより音のヌケが良いそうです。希少な材と言われているものの、要は楽器業界に回ってきづらいだけで絶滅危惧種とかではありません。

 

なお、巷で売られている安価なギターでコリーナ使用を謳っているものはマホガニーコリーナで挟んでいるんだとか。

 

このテレキャスターはアイチ木材から2ピースボディを買って作ってます。この材は粉塵が人体に有害で、自力であれこれやる方にはお勧めしません。私はマスクをせずに生地調整をしたおかげで咳がしばらく止まらなくなりました。(笑)

 

ヘッド部分。オーソドックスなテレキャスターの形です。ナットは牛骨、ストリングガイドは好みで2つつけてます。塗装はXotic Oil Gelを使いました。

f:id:smeagol19:20170723152818j:plain

 

ペグは定番のゴトー製。基本的にクルーソンタイプが好きです。完全に見た目の問題です。

f:id:smeagol19:20170723152819j:plain

 

このネックはギターワークスから買ったもので、指板は染めなくても十分にきれいです。一瞬、エボニーか?と思うほど。

f:id:smeagol19:20170723152823j:plain

 

ピックアップ配列は敬愛するロビー・ロバートソンを意識してネック側にはハムバッカーを載せています。どちらもペグとは違うほうのゴトー製です。ブリッジは6連で縁のないものをつけてます。

f:id:smeagol19:20170723152820j:plain

 

トーのピックアップ、音のほうはどうなのかというと、このギターに関しては「ボーカルの邪魔をしない」と知人のギタリストは言ってました。確かに、海外製のものと比べると突出した個性はないけれど全体的にレベルが高い優等生タイプ(なんじゃそりゃ)な感じはします。

 

コントロール部分はボリューム、トーン、セレクターの並びになっています。配置その他は完全に私の好みに合わせてます。この画像だとボディの色がわかりやすいですね。一応、グレッチのグリーンです。ノブはエボニー製です。

f:id:smeagol19:20170723152821j:plain

 

私にしては珍しく、ボディ塗装はいわゆるニトロセルロースラッカーを全面的に使ってます。ビンテージギターと同じ塗り方ですね。独特の質感があって面白いです。

 

ストラップピンは島村楽器以外で見かけないヘネシー製。ちょっと出っ張るんですよね。あと、ストラップ側を固定する部分は緩みやすいです。

f:id:smeagol19:20170723152822j:plain

 

久々に取り出してみた感想は・・・「かっこいいじゃん!」の一言。オリジナル楽器の中ではかなり出来が良い方かも? それだけに、出番がほとんどないことが惜しまれます。なかなかエレキギターを弾く機会はないんですよね。普段、持ち歩くこともありませんし。

 

来週の土曜日、某所で超久々にライブをやります。ベーシストとして。演奏をすることより、撮影できることの方が楽しみだったり。

 

ほなほな。

キリシマをゆうなぎにする(1)

タイトルを見てピンとくる方はヤマトファン確定です。

 

宇宙戦艦ヤマト2199」の続編「宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち」に金剛改型宇宙戦艦「ゆうなぎ」というのが出てまして、主人公補正でチートすれすれな活躍を見せるんです。旧作ではパトロール艦で同じ名前のがあったような?

 

で、続編。第二章からかなり面白くなってきました。ヤマトだけ強くて味方の艦隊は雑魚みたいな描写がされないことを祈ります。あと特攻で終わらないことも。

 

さて。

 

2199のときのようにメカコレクションが発売されると予想すること数ヶ月。置き場所に困る1/1000は発売されてもメカコレが発売される気配はなし。なら、形は同じだから塗り替えればいいじゃないか・・・というわけでヨドバシのポイントでキリシマを手に入れました。

f:id:smeagol19:20170722112323j:plain

 

前に一回作ってました。

f:id:smeagol19:20170722115413j:plain

 

こんなのも。・・・下手だなぁ。

f:id:smeagol19:20170722115430j:plain

 

ちなみに、ゆうなぎはこんな感じ。

f:id:smeagol19:20170722112331j:plain

 

さっそく、組み立てに入ります。

f:id:smeagol19:20170722112324j:plain

 

パーツ数がパーツ数なので、パーツをすべて切り出していきます。

f:id:smeagol19:20170722112325j:plain

 

塗装することを考えて、ここで止めておきます。

f:id:smeagol19:20170722112326j:plain

 

ちょっと面倒?なのはフィン状のパーツの端の部分。上と下は別パーツになっているものの、

f:id:smeagol19:20170722112330j:plain

 

横は一体化してます。まぁ、この大きさなら筆でちょちょいと塗ればいいかな。

f:id:smeagol19:20170722112329j:plain

 

悩みどころとしては、砲塔部分の処理。穴開けしたほうば見栄えがグッと良くなることは百も承知。・・・でも、おっさんにはパーツが小さすぎます。orz

f:id:smeagol19:20170722112327j:plain

 

こっちも。艦橋の窓をどうするかも課題ですかねぇ。てか、主砲と艦橋が一緒になってるって、凄いデザインですよね。

f:id:smeagol19:20170722112328j:plain

 

メカコレだけで塗装待ちなのがこれを含めて7個になりました。なかなか塗装する時間が取れませんが、そろそろ完成まで持っていきたいですね~。

 

ほなほな。

 

レンズフィルター

こないだ、Cドライブの空きがほとんどないというエラーが初めて出て、エクスプローラーを開いたら、空きが8MBしかありませんでした。^^;

 

基本的に、常にCドライブは空きが100GB以上あるようにしていて、特にメインのデスクトップは300GBくらい空きがあった記憶があったので驚きました。

 

調べてみたら、ウィルスバスターのデバッグログが350GBくらい溜まっていて、アンインストールしたら消えました。いったい何だったのやら・・・ とりあえず、トレンドマイクロの製品は使うのをやめます。

 

さて、今回のネタはレンズフィルターです。後からマクロレンズを買ったときは店員さんに勧められて一緒に買ったんですが、最初に買った単焦点レンズにはつけていなかったんですね。店員さんにつけるべきかどうか聞いたら、初心者なら買ったほうがいいと言われたので買ってみました。

 

というわけで、この単焦点レンズ用のフィルターを買いました。

f:id:smeagol19:20170718211654j:plain

 

レンズに46mmと書いてあるので、46mm用のを買いました。売り場にはいろんな種類のものがあって混乱しました。

f:id:smeagol19:20170718211652j:plain

 

中身。オリンパス純正は高いと言われましたけど、実際はさほど変わりませんでした。

f:id:smeagol19:20170718211653j:plain

 

装着したところ。これで落としても安心・・・なのでしょうか。

f:id:smeagol19:20170718211655j:plain

 

フィルターをつけたままフードを被せることもできました。そんなことも知らない素人です。(笑) フードのカバーなんかもあるのかな?とか思ってました。

f:id:smeagol19:20170718211656j:plain

 

フィルターの上からキャップも当然つけられます。

f:id:smeagol19:20170718211657j:plain

 

ちなみにお値段は3500円くらいでした。何だかんだで金がかかります。

 

今回、撮影に使ったのはiPhone 7で修正などはしていません。

 

・・・スマホとかコンデジで十分なのでは?と自分でも思います。機材に相応しい知識と技術を身に着けなければ。

 

ほなほな。

オリンパス OM-D E-M10 MarkⅡ

G5Xを買ったばかりなのに、ミラーレスに手を出してしまいました。

f:id:smeagol19:20170716202725j:plain

 

ミラーレスが欲しかったというよりは、単焦点レンズに興味がありました。リコーのGRなど評価の高いカメラはあるものの、レンズが交換できる方が使わなくなることもなかろうと考えてミラーレスに手を出した次第です。

 

毎日のようにヨドバシに行って、興味のあるミラーレスがいくつか見つかりました。

ソニーはコンパクトでシャッター音も気に入りました。が、設定を変えるのにいちいちタッチパネルでやるのが面倒なのと、レンズが割高に感じられたのでやめました。

ニコンコンデジやミラーレスに力を入れていない印象を受けたのでやめ。シャッター音はニコンのが一番好きなんですが。。。

パナソニックはファインダーの位置が気に入らずやめ。

こうして消去法でオリンパスを買ったのでした。

 

色はシルバー、ズームレンズは不要なので14-42mm EZレンズキットを選びました。何故か黒一色よりこのカラーリングがカメラらしく感じられます。

f:id:smeagol19:20170716202726j:plain

 

裏面。ファインダーはこの位置が好きです。ダイヤルは上に2つあるので十字キーの部分は回転しません。

f:id:smeagol19:20170716202728j:plain

 

上側。右側がちょっとごちゃごちゃしています。Fn3と動画ボタンの位置が逆だったらな~。たぶんこのカメラに限らず、私は動画は撮らないでしょう。

f:id:smeagol19:20170716202727j:plain

 

モニターはチルト式です。ファインダー横の視度調整ダイヤルも見えますね。

f:id:smeagol19:20170716202729j:plain

 

カメラ用に買ったケース。可もなく不可もなし。

f:id:smeagol19:20170716202730j:plain

 

こちらはキットレンズ。3倍ズームらしいです。コンパクトで気に入りました。

f:id:smeagol19:20170716205122j:plain

 

上についているのは別売りの自動開閉カバーです。

f:id:smeagol19:20170716202739j:plain

 

裏の両端にあるレバーが押されると閉まる仕組みになっていました。

f:id:smeagol19:20170716202740j:plain

 

一緒に買ったM.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8。単焦点レンズです。

f:id:smeagol19:20170716202732j:plain

 

このレンズを使うためにミラーレスを買ったようなものです。しばらくはこれで勉強をします。

 

そして、ついつい買ってしまったマクロレンズ。マクロ撮影はTG-5で十分なんですけどね。店頭で試してみて、気づいたら買ってました。 

f:id:smeagol19:20170716202736j:plain

 

何故かマクロコンバーターも買いました。・・・使うんでしょうか?^^;

f:id:smeagol19:20170716202735j:plain

 

マクロレンズ以外はエツミのポーチに入れています。

f:id:smeagol19:20170716202733j:plain

 

 後から買ったマクロレンズは店員に勧められたこのケースに入れています。他のもこれにすればよかった・・・

f:id:smeagol19:20170716202737j:plain

 

カメラの本体、レンズ一式、アダプターやUSBケーブル、三脚はこのバッグに入れてます。そのうち三脚は大きいやつを買うんでしょうね。

f:id:smeagol19:20170716202731j:plain

 

 少し使ってみて不満に感じたのは、USB充電ができないこと。TG-5はできるのに。

 

他は特には不満は感じません。ピント位置をタッチパネルで操作できたり、なかなか便利です。

 

ちなみに今回の写真はTG-5とソニーのWX500で撮りました。TG-5はズームをすると中央に白いもやがかかるようになっていて、ちょっと凹みました。症状が治らないようなら入院ですかね。

 

当分はTG-5、G5X、E-M10を使い分けていきます。レッスンのときはG5XとE-M10を持っていきますかね。

 

9月になったら、撮影をしに遠出しようと考えています。ちょうど夏休みが終わった後ですから、観光地も人が少なくなって過ごしやすいんですよね。

 

ほなほな。

赤いテレラト(2)

暑いですね~。今の現場はなんと夏休みが10連休! たぶん、頼まれているレスポールの再塗装に費やすと思われます。

 

最近、この人がお気に入り。耳が聞こえない歌手として有名になってきましたね。ここまでのレベルに到達するために、どれだけ努力をしたのかと思うと涙腺が緩みます。好きという気持ちはここまで強くなれるんですね。


Mandy Harvey Performs "Smile"

 

後はこの御方。アルバムがとにかく待ち遠しいです。生でも聴いてみたいですね。


真夏の果実 サザンオールスターズ(女性が歌う真夏の果実) COVER by Uru

 

 

さて、赤いテレラトの続きです。ノイズ対策のためにピックガードにアルミを貼りました。途中でアルミテープがなくなり、Amazonで取り寄せたら光沢タイプでした。まぁ、見えないからいいか。(ぇ

f:id:smeagol19:20170715140843j:plain

 

私はニトムズのアルミテープを使っています。導電性があるかどうか調べて使いましょう。導電性がないと貼っても意味がありません。銅のもあります。アルミか銅かは好みでいいでしょう。

f:id:smeagol19:20170715140841j:plain

 

余分な部分を切り取るのに使っているのはスコッチのカッターとタミヤのデザインナイフです。この作業は慣れがすべてだと思います。私はピックガードの縁に合わせて刃を寝かせて切った後に刃を立ててはみ出た部分を切り、最後にスポンジヤスリでピックガードの縁をサンディングしています。焦って作業をしてピックガードの形を変えないようにしましょう。

f:id:smeagol19:20170715140842j:plain

 

ピックアップの取り付け。ボディ側のキャビティにはまるように配線は工夫しています。

f:id:smeagol19:20170715140844j:plain

 

ボディは結局、こんな感じに仕上げました。やや暗めに、導管が目立つように塗装し直しました。やり方次第ではバーナーフィニッシュっぽくできるかも。

f:id:smeagol19:20170715140845j:plain

 

続いてストラップピンを取り付けていきます。

f:id:smeagol19:20170715140846j:plain

 

エンド側にも。

f:id:smeagol19:20170715140847j:plain

 

ストラップはレイボーンっぽいものにしました。

f:id:smeagol19:20170715140848j:plain

 

なお、今回はiPhoneで全部撮りました。

 

千石に行ってパーツを買ってきたら、後は一気に仕上がりそうです。はたしてどんな音がするのやら。

 

ほなほな。

赤いテレラト(1)

すっかり夏めいてきました。塗装が早く乾くことと、女子が薄着になること以外、この季節で好きなことはありません。

 

今日はG5Xを首からぶら下げて、ふらっと浅草まで行ってきました。ちょうどほおずき市が催されていて、凄い人だかりでした。

f:id:smeagol19:20170709165519j:plain

 

浅草寺の裏側は閑散としていて、九代目市川団十郎「暫」の像の周りは静かなもんでした。

f:id:smeagol19:20170709165518j:plain

 

というわけ?で、赤いテレラトの再開です。やっとピックアップのレイアウトを決めました。久々すぎるのとブログも引っ越したので改めて紹介をば。ボディは確かアイチ木材から買ったアッシュ製でけっこう重いです。

f:id:smeagol19:20170709165305j:plain

 

ネックは確かカナダ製のメイプルで、私にしては珍しく杢目が出ているものを選びました。

f:id:smeagol19:20170709165308j:plain

 

ペグは定番のゴトー製。

f:id:smeagol19:20170709165309j:plain

 

ポジションマークも派手派手です。

f:id:smeagol19:20170709165307j:plain

 

ボディ部分のザグリ。ちょっと変えました。黒い部分は導電塗料が塗られています。

f:id:smeagol19:20170709165306j:plain

 

ボディの裏側。・・・ここでボディのエンド部分に導電塗料がかかっているのに気づいて、急遽ヤスリとカッターで剥がす羽目になりました。(・_・;)

f:id:smeagol19:20170709165310j:plain

 

表面はヤスリで、導管部分はカッターやナイフで削って木地まで出した後、ステインで着色していきます。

f:id:smeagol19:20170709165311j:plain

 

ステインが完全に乾いたら再度ステインを塗り、完全に乾いたらジェルカラーニスを塗っていきます。予想外の事態ですが、本人はかなり嬉しかったりします。(笑)

f:id:smeagol19:20170709165312j:plain

 

Naked Guitar Worksで作ってもらったピックガード。ボリュームとトーンの位置は普通のストラトと変えています。セレクターは普通のと同じ。

f:id:smeagol19:20170709165313j:plain

 

ブリッジ側はStewMacのリップスティックとDimarzioのTone Zone Sを並べることに。

f:id:smeagol19:20170709165314j:plain

 

Tone Zone Sはカバーはそのままで本体は逆さまにしています。

f:id:smeagol19:20170709165316j:plain

 

ピックガードの裏側。後でピックアップは外してアルミテープを貼っていきます。私の大好きな作業です。

f:id:smeagol19:20170709165315j:plain

 

 コントロール部分はボリュームかトーンにスイッチポットを使い、リップスティック2発かTone Zone Sかを切り替えるようにします。セレクターは3wayを使います。敬愛するロビー・ロバートソンを真似て、テレキャス用のセレクターノブと金属製のノブを使います。

 

来月中には完成させたいですね~。

 

ほなほな。

SONY HX-30V

今日のネタは今から5年前に発売されたデジタルカメラソニーのHX-30Vです。

 

上野のヨドバシにふらっと入ったときに、WiFiで画像をパソコンに送れると聞いて衝動買いしてから今年に入るまでメインのカメラとして使っていました。今は中古で10000円以下で売られているようです。私が買った時は(ry

f:id:smeagol19:20170707210735j:plain

 

スペックが気になる方はこちらをどうぞ。

 

正面。レンズカバーからゴミが入る方もいるそうですが、私のはソニータイマーが発動することなく元気いっぱいです。

f:id:smeagol19:20170707210020j:plain

 

下側はいたって普通です。USB充電が可能なのでカバーを開けることは滅多にありません。

f:id:smeagol19:20170707210021j:plain

 

右側にはストラップ取付部。

f:id:smeagol19:20170707210022j:plain

 

上側。カスタムボタンの存在に5年間気づいていませんでした。EV補正、ISO、ホワイトバランスのいずれかが設定できます。私はEV補正かISOを割り当てています。

f:id:smeagol19:20170707210023j:plain

 

裏側。液晶部分は固定です。WiFiボタンはありません。ゴミ箱ボタンがあるのは個人的には好きです。

f:id:smeagol19:20170707210024j:plain

 

電源をONにした状態。

f:id:smeagol19:20170707210815j:plain

 

ズームを最大にするとここまで伸びます。が、ピントが合うかどうかは別の話。

f:id:smeagol19:20170707210838j:plain

 

普段は純正のジャケットケースをつけています。

f:id:smeagol19:20170707210027j:plain

 

純正だけあってジャストフィット。

f:id:smeagol19:20170707210028j:plain

 

ほぼほぼ完全に本体が隠れます。

f:id:smeagol19:20170707210029j:plain

 

今回やキヤノンのG5Xで撮ってみました。まだまだまだまだ修行が足りません。

 

まじめに使い始めてみて、さすがにG5XやTG-5よりは劣るものの、ぜんぜん悪いカメラではないなと感じました。ソニー製にしては珍しく、1cmの接写にも対応しています。他にもいろいろと機能があり、マニュアルはきちんと読むべきだと反省しました。PDFでも読めますからタブレットに入れる手もあります。

 

不満点としては、マクロモードが手動で選べないことが挙げられます。マクロで撮りたくてもカメラ側がそう判断しなければマクロモードにならないんです。これは不便すぎます。マクロに関しては最近買ったSX620 HS、SX430 IS、TG-5の圧勝です。それ以外の部分に関してはほぼ違いはないと感じています。ただし、万年筆のペン先のアップくらいなら問題はないので、ほとんどの人は不満は感じない・・・はず。たぶん。

 

とりあえずカメラが欲しいという方は、新品や一眼レフにいきなり走らず、中古を買うという選択肢もあるのでは? HX-30V、おすすめですよ。なお、HX-30Vの後継機種は何故かスペックダウンしていたりします。何があったのやら。^^;

 

 次回は作りかけのギターか、これをネタにします。

f:id:smeagol19:20170707213700j:plain

 

ほなほな。