Something So Right

大洗在住のSEなおっさんが趣味の楽器いじりや模型製作、万年筆いじり、サイクリングその他について書いています。

バンダイ 二連三段空母(1)

バンダイのサイトを見ていたら、1/1000のヤマトが発売されるとのニュースが。おまけとして、メカコレのゆうなぎが・・・orz キリシマをゆうなぎカラーで塗るべく作業を進めていたのに。orz アンドロメダ級の2番艦も1/1000で発売されるみたいで、他の2艦も発売されるんでしょうか? 1隻10000円オーバーですよ? ^^;

 

今回のネタは、1隻200円以下で買える旧メカコレの二連三段空母です。昔々、これが欲しくて欲しくて、当時はAmazonもヨドバシの通販も、インターネット自体普及していませんでしたから、結局買えませんでした。

f:id:smeagol19:20170806140213j:plain

 

今日は力の加減を間違えて粉砕したガミラス艦の艦橋を直していました。何とか直したところで、口直しで二連三段空母を作ることにした次第です。

f:id:smeagol19:20170806140233j:plain

 

前にネタにしたロボ太は接着剤の硬化待ちです。

 

ランナー一覧。接着剤は付属していませんでした。ひし形のやつとか、昔はついていたんですよね。

f:id:smeagol19:20170806140214j:plain

 

取説。カラーガイドはなく、箱の絵を見て塗れと書いてあるのが良いです。

f:id:smeagol19:20170806140218j:plain

 

パーツ小さっ!!

f:id:smeagol19:20170806140215j:plain

 

他にも細かいパーツがいっぱい。おっさんには辛いです。ルーペ買おうかな・・・

f:id:smeagol19:20170806140216j:plain

 

まずは台座から組み立てます。支柱はパーティングラインががっつり出ているのでナイフで削りました。取り付け部分はポリキャップを使う方式に変えるかも。

f:id:smeagol19:20170806140219j:plain

 

台座には二連三段空母の文字が入ってます。これまた小さいです。塗装を考えるとルーペ必須ですね。

f:id:smeagol19:20170806140220j:plain

 

仮組みをしながら組み立てていきます。双胴の船体部分に後ろ側の甲板?をつけたところ。今のところ合いの悪い部分はありません。

f:id:smeagol19:20170806140221j:plain

 

当然、合せ目消しが必要な部分はたくさんあります。今のバンダイのキットは凄いな~と思います・・・が、模型作りの醍醐味はこういった部分の処理にあると言っても過言ではないでしょう。

f:id:smeagol19:20170806140222j:plain

 

ノズルらしき部分。ここはくり抜いて・・・とかやるから完成しないんですね。はい。

f:id:smeagol19:20170806140223j:plain

 

飛行甲板。白いラインの塗り分けは・・・マスキング頑張ります。

f:id:smeagol19:20170806140225j:plain

 

一番下の飛行甲板の裏はくぼみが。

f:id:smeagol19:20170806140226j:plain

 

ささっとサンディングした後・・・

f:id:smeagol19:20170806140231j:plain

 

瞬間接着剤を盛って硬化剤で固めます。完全に硬化したらまっ平らにします。ちょっと盛りすぎたかも。

f:id:smeagol19:20170806140232j:plain

 

艦橋裏にある回転砲塔の台座。思いっきり肉抜き穴があります。ここはエポパテの出番。ロボ太と一緒にパーツの処理をします。

f:id:smeagol19:20170806140227j:plain

 

艦橋部分は組める部分は組んでしまいます。艦橋、後ろのフィンみたいなパーツ、その両脇にあるパーツを接着します。

f:id:smeagol19:20170806140224j:plain

 

艦橋後ろ側の穴にアンテナをつけます。

f:id:smeagol19:20170806140229j:plain

 

小さっ!!

f:id:smeagol19:20170806140228j:plain

 

ブラシつき瞬間接着剤のブラシにアンテナの接着する部分をつけて、ピンセットでつけました。・・・が、向きを間違えました。でも、アンテナのパーツは斜めになっていなかったぞ!? 

f:id:smeagol19:20170806140230j:plain

 

アンテナは割り切って、取り付け部分に斜めに穴を開けて真鍮線を挿した方がいいかもしれません。

 

今回はここで作業終了。目が疲れました。しかし、子供の頃はよくこんなの普通に作ってたなぁ。

 

モチベーションをあげるために宇宙戦艦ヤマト2202 第二章 発進篇を観ました。簡単に感想をネタバレ込みで書くと・・・

  • 旧作のツッコミどころの一つである、短期間で地球がアンドロメダその他を建造できた根拠は上手いの一言。
  • 芹沢のおっさん、なんで更迭されてないの?
  • 土方さん、生きていてほしい。
  • 第十一番惑星にヤマトが救援にくる場面のタイミングの良さに笑った。
  • 桐生はまた出てくるのか!? まぁ、山本と西条がいるからいいか。(ぉ
  • 敵の戦力が強大すぎる。
  • コスモタイガーⅠのデザインが変態っぽくてよかった。

バンダイさん、メカコレまだ?(笑) アンドロメダと主力戦艦、敵の巨大戦艦は買いまっせ。

 

そろそろキリシマとかガミラス艦とかスター・デストロイヤーとかミレニアム・ファルコンとかサフを吹きたい・・・

 

ほなほな。

 

Waterman Lady Charlotte

母から「インクが出ない!」と言われたので洗浄ついでにネタにします。

 

ウォーターマンが30年ほど前に発売していたレディ・シャーロットという製品です。真鍮をラッカーで仕上げたものでペン先はステンレス、値段は・・・いくらだったのやら。字幅はFです。

f:id:smeagol19:20170805230254j:plain

 

ミニサイズの万年筆で、コンバーターは使えません。母が試筆したいと言うので貸したら持って行かれました。(笑) サイズ的に女性にはいいのかも。

f:id:smeagol19:20170805230256j:plain

 

キャップリングにはロゴが入ってます。ラッカーのしっとりした色合いが綺麗です。

f:id:smeagol19:20170805230255j:plain

 

ペン先はいたってシンプルです。装飾が派手になればなるほど剛性は高くなります。金ペンで装飾を入れるのは私は金の良さが殺される気がして好きではありません。

f:id:smeagol19:20170805230257j:plain

 

ペン先の裏。フィン状になってません。

f:id:smeagol19:20170805230258j:plain

 

コンバーターは使えないとのことでしたが、カヴェコのコンバーターはぴったり合いました。専用か?と思うくらいフィットします。

f:id:smeagol19:20170805230259j:plain

 

写真を現像したとき、ペン先の汚れがとても気になりました。メッキ加工がされたものは扱いが難しいです・・・が、この通り。30年使ってきた割にはきれいになりました。

f:id:smeagol19:20170806092138j:plain

 

方法は簡単。ぬるま湯と赤ん坊用の綿棒で丁寧に磨くだけ。

f:id:smeagol19:20170806092137j:plain

 

ウォーターマンに限らず、海外製の万年筆は字幅の規格がバラバラで酷い場合は同じ製品の中字が細字より細いなんてこともあります。国産でもプラチナは信用できません。出荷時に検品してないだろ?と言いたいレベルで酷いです。不思議なことに、プレピーなどの価格が安い製品は安定しているんですよね・・・

 

私のレディ・シャーロットは、ちゃんと細字が書けます。手持ちの古いパーカーやモンブランも字幅はもちろん、製品としての出来が素晴らしく、生産拠点が変わったか何かで今の状況になったのか?と妄想しています。

 

海外製の万年筆に興味がある方は、30年以上前のものを狙うといいかもしれません。

 

ほなほな。

 

 

薄めなストラト

ハードロックやメタルの世界ではギターにトーンをつけないギタリストがいます。まぁ、ついていても使わない人はジャンルを問わずいるような気もしますが。

 

今回のネタは取り回しの良さをテーマに組んだストラトタイプです。

f:id:smeagol19:20170803132640j:plain

 

ネックは確かStewMacから買ったもので、ペグはゴトー製をつけてます。ナットは牛骨です。

f:id:smeagol19:20170803132648j:plain

 

ボディの裏側。ジョイントプレートはフリーダムの3mmのをつけてます。だいたいいつもこれを選んでます。

f:id:smeagol19:20170803132646j:plain

 

ボディは普通のストラトより若干薄めです。ボディ材もかなり軽いものを選んでいるため、けっこう軽いです。といっても、桐には負けます。

f:id:smeagol19:20170803132645j:plain

 

ボディ部分。ピックアップはEpiphoneのEpiActiveです。近々交換します。(笑) ピックガードは爽やかになるかと考えてホワイトパールにしました。

f:id:smeagol19:20170803132644j:plain

 

ボリュームノブはちょっと変わったタイプのものをつけました。なかなかうまく撮れずに難儀しました。

f:id:smeagol19:20170803132642j:plain

 

ブリッジはトップロードタイプです。ボディ材が硬くないのと、好みの問題でこれにしました。

f:id:smeagol19:20170803132641j:plain

 

ジャックプレートはAll Partsから発売されているフラットタイプを使っています。こっちの方がシールドを選ばないので好きです。最近はシールドはL字型のを使うことが多いです。

f:id:smeagol19:20170803132647j:plain

 

ストラップピンはいずれロック式に変えます。

f:id:smeagol19:20170803132643j:plain

 

このギターは一応、FishmanのFluenceを載せるつもりでいます。スイッチで音色が変わるらしいので、スイッチポットかミニスイッチをつけねば。

 

次回は一番人気のシンラインタイプをネタにする予定です。

 

ほなほな。

 

タミヤ ミニ四駆 くまモン バージョン

Facebookに2年前の投稿が表示されまして、懐かしかったのとカメラを使いたかったのとで無理やり投稿します。

 

ミニ四駆くまモン バージョンです。

f:id:smeagol19:20170803101924j:plain

 

自分用という意味では初のミニ四駆で、タイヤやシャーシ以外は塗装してます、

f:id:smeagol19:20170803101923j:plain

 

2年後の姿。改造その他はしていないので見た目は変わってません。・・・てか、カメラを使いこなせていませんね。^^;

f:id:smeagol19:20170803101925j:plain

 

後ろから。これはちょっとうまく撮れたかな!?

f:id:smeagol19:20170803101926j:plain

 

ボディは黒で、サスペンション部分はシルバーと赤で塗装してます。サスに墨入れをしておけばよかったと今さら後悔しました。

f:id:smeagol19:20170803101927j:plain

 

ドライバーはちゃんと塗装してあります。バンダイのメカコレもフィギュアを真っ黒にせずに(ry

f:id:smeagol19:20170803101921j:plain

 

調べてみたら、タミヤからいろいろ発売されているんですね。

 

がんばれ!熊本 ミニ四駆 (くまモン版)

 

とか

 

1/10RC RCトラクター・くまモンバージョン(WR-02Gシャーシ)

 

とか。

 

トラクターはあれとして、ミニ四駆は欲しいなぁ。

 

こないだ、サブ(何台サブがあればいいんだろ?)としてオリンパスのPENを買いました。中古で7000円、ポイント使って(ry E-P1という機種です。

f:id:smeagol19:20170803102416j:plain

 

気に入っているのはモード選択をする部分のデザイン。でも、PEN用のアクセサリはほぼ全滅、最近のデジカメと比べると液晶が・・・orz

f:id:smeagol19:20170803101857j:plain

 

真っ黒いものを撮影するのって難しいですね。まだまだカメラに関しては学ぶべきことはたくさんあります。とにかく意味のある経験を積むことが大事だと思います。考えて撮影して、意図などを言語化できるようにすること。

 

ちなみに今回の写真、ズームができないレンズですべて撮ってます。

 

ほなほな。

バンダイナムコ ガンダムブレイカ−3

というわけ?で、最近、地球防衛軍4.1からガンダムブレイカー3に浮気をしています。

 

地球防衛軍は5が発売延期になったのが痛いです。(・・;)

 

gb.ggame.jp

 

前に書いたとおり、ガンダムブレイカーガンプラで戦うゲームです。原作に忠実な機体にするもよし、混ぜるもよし。頭が固い私は基本、原作に忠実な機体ばかり作ってます。

良かったところ

  • ストーリーは割と好き。
  • ビルダーズパーツでカスタマイズの幅が広くなった。
  • 雑魚でもそこそこ手強い。
  • カラーリングが細かく指定できる。
  • 動きが原作に忠実。(一部除く)
  • ロードでそんなに待たされない。

いまいちだったところ

  • 4章の手抜き感が半端ない。
  • ガンダムシリーズ全般が対象だからか、出てこない機体が多い。
  • 難易度設定が固定できず、いちいち変えないといけない。
  • 敵プレイヤーのバリエーションが乏しい。(キャラも機体も)
  • 細かいバグがある。(ヒロインがモブの声でセリフを言ったり)

 

間違いなく、今回の記事はガンダムシリーズに疎いと意味不明すぎると思います。

 

ストーリーは、駅前にデパートができた影響で寂れてしまった商店街を復活させるためにガンプラバトルに参戦するヒロインが、ゲーセンで主人公と知り合って世界一を目指す〜というもの。

 

ヒロインやロボ太、エンジニア、ゲーセンのおばちゃん、ゲーセンで働くロボット、商店街の大人達、Mr.ガンプラ外資企業の経営者とそのメイドはキャラが立っていてアニメ化もできそうな感じ。他は手抜きが感じられたり、宇宙飛行士を目指すツキミとミソラはもう少し出番を増やすなりセリフを増やせばいいのにな〜と思いました。

 

4章は主人公が1人でツアーに参戦して、ツキミとミソラと急遽チームを組むのですが、他の章では紙芝居的(1枚絵でセリフだけ流れる)ではあるものの、戦闘と戦闘の幕間にミニドラマ?みたいなのが挟み込まれることでストーリーをうまく補完しているのに、4章はほとんどなし。ミッションが多めなせいでやたら長く、作業をしているような感覚になりました。

 

戦闘自体は、雑魚が強すぎる、1回の戦闘が長すぎるという意見もあるそうですが、バイオハザード地球防衛軍で慣れたのか、ちょうど良かったです。敵も同じパーツを使っているんですから、無双シリーズみたいな弱さだったら逆に萎えたかもしれません。

 

戦闘は機体やパーツの特性がよく出ています。ガンダム00に出てくるビットの動きとか、アニメそのまんまでしたし。このあたりはかなり芸が細かいです。ラスボスが使う機体の動きとか。(笑)

 

一番残念なのは機体の種類ですね。いろいろなファン層を対象にせざるをえないからか、広く浅くといった印象を受けました。さすがに初代は豊富ですが・・・ ここは有償でもいいので出してほしいです。オリジナル機体はいらないんで。

 

次回作を出すなら、敵のキャラクターをもう少し増やしてほしいのと、敵が使う機体のデザイン(パーツの組み合わせ)も工夫してほしいですね。明らかにネタに走ったようなのが世界大会に出るのは変です。下手すると雑魚のほうが手ごわかったような。。。あと、ビルダーズパーツも増やしてほしいところ。

 

ガンダム好きでガンプラ好きならDLCもセットになったのが安く売られているので、おすすめです。

 

それにしても、地球防衛軍5はいつ発売されるのやら。巨大ダンゴムシとかカエル型宇宙人と早く戦いたいです。

 

ほなほな。

 

ロボ太を作る(1)

ガンダムブレイカー3にハマってます。

gb.ggame.jp

 

自分で組んだ模型で戦う、プラモ狂四郎世代にはたまらんゲームです。最近だとビルドファイターズという設定が似たアニメがありました。格闘に偏りすぎなのと強さや能力の基準がいまいちわかりませんでしたが、まぁ、良作でした。その続編の方は・・・バンダイが欲を出したのか、ほぼ全員がフルスクラッチでオリジナルの機体を作るようになり、変な格闘技が出てきて、前作の良いところがなくなってしまった印象を受けました。

 

さて、ガンダムブレイカー3。露出過多でナイスボディーなヒロインはではなくロボットに貧乳っぷりを指摘されて心が壊れそうになるヒロインと、エンジニアが作ったトイロボットのロボ太と一緒に戦っていきます。

f:id:smeagol19:20170730180553j:plain

 

ヒロインの心が壊れかける場面

www.youtube.com

 

↑がこれにつながるとは思わなんだ。

www.youtube.com

 

声優さんって凄いなぁ。「おいこらカドマツ」の部分とかw

 

さてさて、塗装待ちなものがかなりあることを自覚しつつ、ロボ太の元ネタ?になった騎士ガンダムをヨドバシのポイントでゲットしました。初のSDです。 

f:id:smeagol19:20170730174523j:plain

 

中身。

f:id:smeagol19:20170730174524j:plain

 

なぜかバイザーの部分はメッキ加工がされてます。漂白剤で落とさねば。

f:id:smeagol19:20170730174525j:plain

 

さっそく仮組みをしていって、塗装をする上で面倒だと感じたのがここ。

f:id:smeagol19:20170730174534j:plain

 

いわゆる「後ハメ」加工をする必要があります。

 

とりあえず、接着をしてどうするかは後で考えます。 

f:id:smeagol19:20170730174536j:plain

 

合せ目が出るのは肩と兜の後ろ、兜のトサカ、上半身、肩アーマー、電磁スピアです。

f:id:smeagol19:20170730174543j:plain

 

電磁スピアは全体的にがっつり合わせ目が出るので良い練習台になります。

f:id:smeagol19:20170730174538j:plain

 

肉抜き穴が目立つのは太もも、アンテナ、手首、顔のあご部分、盾の持ち手部分、電磁スピアを背中に取り付けるパーツです。

f:id:smeagol19:20170730174544j:plain

 

 けっこう目立ちます。 

f:id:smeagol19:20170730174529j:plain

 

ここも。

f:id:smeagol19:20170730181247j:plain

 

光硬化パテやBONDICは今回は使わず、クレオスのMr.SSPを使って埋めていく予定です。

 

布に見えないマント部分。

f:id:smeagol19:20170730174539j:plain

 

厚い・・・

f:id:smeagol19:20170730174540j:plain

 

この部分については、マントに見えるパーツであると割り切って、表面処理だけしちゃおっかな~と考えてます。私が作っているのは騎士ガンダムではなく、ロボ太ですから。

 

来週の金曜から夏休みが始まり、再々来週の月曜まで出社しません。やった!(笑) せっかくの機会ですから、秋葉原工作室に久々に行って塗装待ちだったものをまとめて仕上げるつもりです。

 

仕上げたら仕上げたで、また積みが増えそうな気もしますがね。^^;

 

ほなほな。

2017柏まつり

「ベーシストがいなくて・・・」の一言から柏まつりで演奏することになりました。

 

柏まつりは私が生まれる前年から続いているイベントで、けっこうな人出でした。ライブはフォーク酒場「ケ・サラ」柏祭り特設ブース で行われて、私の出番は18時過ぎからでした。

 

今回使ったベースは本妻。

f:id:smeagol19:20170614101525j:plain

 

 エフェクターはこんな感じ。空間系は使いませんでした。

f:id:smeagol19:20170730131445j:plain

 

ベース→チューナー→プリアンプ→コンプ→コーラス→ディレイ→リバーブ→アンプってな接続順です。B3nかGT1Bが欲しい今日このごろです。

 

特設ブースの前ではバンドリーダーであり、おやさい公大のボスの大浦さんが売店をやってました。

f:id:smeagol19:20170730122320j:plain

 

炭火でとうもろこしや牛串を焼いてました。

f:id:smeagol19:20170730122319j:plain

 

今回の楽しみの一つは撮影。G5Xをマニュアルモードにしていろいろ撮りました。この写真はシンガーソングライターの慈光さん。

f:id:smeagol19:20170730122323j:plain

 

ケ・サラ常連の西山家。

f:id:smeagol19:20170730122330j:plain

 

そして我々オーガニックス。

f:id:smeagol19:20170730122338j:plain

 

我々の出番は西山さんに撮影してもらいました。 

f:id:smeagol19:20170730122357j:plain

 

私が後ろを向いているのは・・・こっそりコードをiPhoneで確認していたから。(笑)

ギターのS氏はこの日のためにギブソンレスポール(2本目)を買ってました。

f:id:smeagol19:20170730122407j:plain

 

トリのグンちゃんバンド。ボーカルの子ばっか撮ってたのは内緒。

f:id:smeagol19:20170730122417j:plain

 

演奏の途中で雨が降ってきて、機材が濡れる~と焦りましたが、けっこう気持ちよかったです。

 

最後にバンドの集合写真を撮りました。

f:id:smeagol19:20170730122419j:plain

 

本番前にストラップピンがすっぽ抜けて慌てて瞬間接着剤と爪楊枝を買って補修したり、ビールをガバガバ飲んだりして、他の出演者の方々の写真は撮れませんでした。

 

今回のセットリストは下記の通り。

Hotel Californiaのベースは単純なようで聴き込むと細かくいろいろやっていて演奏のしがいがありました。歌いながらコーラスを歌うのもなかなか難しいものがありました。

 

久々のバンド、久々のライブは「楽しかった」の一言。来年もまたやるそうで、さっそく課題曲の選定に取り掛かっています。

 

それまでに自分用にベースを1本組まねば。(笑)

 

ほなほな。