Something So Right

大洗在住のSEなおっさんが趣味の楽器いじりや模型製作、万年筆いじり、サイクリングその他について書いています。

RICOH GXR+P10

GX100を手に入れて以来、RICOHが少し好きになりました。仕事でiPadからRICOHのプリンターで印刷できるようにしたときは嫌いだっ(ry

 

仲間からはGR IIを勧められているものの、気軽に買える金額ではありません。性格的にファインダーやら何やら揃えたくなりますからね。他に何か面白そうなものはないかな~とネットを徘徊した結果、あるカメラに興味が湧きました。

 

今日、会社の近所にあるマップカメラに行ったら・・・ありました。女子店員に接客されたら買う法則が今日も発動しました。美人さんだったので即決でした。(ぉ

f:id:smeagol19:20170925210432j:plain

 

RICOHの迷機、GRXです。2009年発売ということは、8年前くらいの製品ということになりますな。

 

レンズのみ交換可能なカメラが主流な中、GRXはボディにセンサーとレンズが最適化された交換可能なカメラユニットをつけるシステムを採用しています。ライカのレンズもマウントできるみたいです。

 

カメラユニットはこれ。「RICOH LENS P10 28-300mm F3.5-5.6 VC」です。

f:id:smeagol19:20170925210433j:plain

 

ボディにカメラユニットを取り付けると、ちょっとごついコンデジになります。

f:id:smeagol19:20170925210429j:plain

 

背面。液晶はNikonのB500の保護シートが使えました。ヨドバシの店員さんが一緒に探してくれました。

f:id:smeagol19:20170925210430j:plain

 

電源を入れるとレンズが伸びて・・・

f:id:smeagol19:20170925210435j:plain

 

最大でここまで伸びます。型番の通り、28~300mmまでカバーできます。

f:id:smeagol19:20170925210434j:plain

 

ボディにはフラッシュが内蔵されています。

f:id:smeagol19:20170925210431j:plain

 

コントロール部分。電源はスライドレバーになっています。セッティングを3種類登録できるのが何気に良いです。モードダイヤルの上にあるのはロックボタンです。

f:id:smeagol19:20170925210436j:plain

 

液晶モニターの上にはボタンが3つ。撮影設定を液晶モニターに表示するDIRECTボタン、フラッシュカバーを上げるボタン、そしてファインダーと液晶モニターを切り替えるボタンがあります。

f:id:smeagol19:20170925210437j:plain

 

液晶モニターの右側はGXと似て・・・ません。アジャストボタンとズームボタン以外は別物です。配置的にはこちらの方が好みかもしれません。あと、指紋は拭こう。>自分

f:id:smeagol19:20170925210438j:plain

 

液晶は古さを感じさせません。この表示を見て買うのを決めました。

f:id:smeagol19:20170925210439j:plain

 

今まで買ったカメラと比べると、ボタン類の配置に余裕があるのがとても良いです。オリンパスのOM-D E-M10 MarkⅡはごちゃごちゃしすぎていて最近は出番がめっきり減りました。^^;

 

カメラユニットはGR LENS A12 28mmとGR LENS A12 50mmが評判が良いみたいなので、いずれ探すつもりです。ライカのレンズがマウントできるユニットは危険な匂いがするので、とりあえずはスルー。

 

別府にはこれかGX100のどちらかを持っていけばいいかも。

 

法則を発動させないために、しばらくはカメラや万年筆を売っているところには近づかないようにします。別府行きが控えてますので。

 

ほなほな。

 

 

パイロット カスタム98

今回のネタは去年、廃番が決まったパイロットのカスタム98です。

 

モンブランモーツァルトっぽいデザインです。廃番と聞いて黒と赤を両方買いました。

f:id:smeagol19:20170924113813j:plain

 

今回、カメラは部屋で発掘(笑)したNikonCOOLPIX L16です。

f:id:smeagol19:20170924114105j:plain

 

確か一万円もしなかったカメラで、手ぶれ補正なんかついてません。しかし、スペック的にはそう悪くない気がします。最低限、必要なものは揃っているという感じ。

 

キャップ部分。クリップは玉などはついてません。

f:id:smeagol19:20170924113814j:plain

 

パイロット製品なのでホワイトスターはついてません。クリップの上には小さくJAPANの刻印が入っています。

f:id:smeagol19:20170924113815j:plain

 

キャップリングにはCUSTOM 98の刻印があります。

f:id:smeagol19:20170924113816j:plain

 

首軸側は金属、胴軸側は樹脂になってました。コンバーターはCON-40は確実につけられます。太さ的にCON-70は無理でしょうね。CON-70は洗浄する時に疲れるので個人的には問題なし。

f:id:smeagol19:20170924113818j:plain

 

ペン先。ニブは14金です。首軸の先端にリングがついているのはモンブランの144を彷彿させて好みです。ニブも万年筆らしいデザインで悪くないです。

f:id:smeagol19:20170924113819j:plain

 

ペン先の裏側はこんな感じ。

f:id:smeagol19:20170924113817j:plain

 

以下、感想を適当に羅列してみます。

  • キャップは後ろに刺さないと書きづらい。
  • 重量は軽め。やや不満あり。
  • 精度はさすがパイロットといった感じ。
  • ペン先は調整不要。パイロットの検品は凄い。
  • Mも欲しくなる。
  • 字幅は国産基準ではやや細い方。
  • ぶっちゃけ、コクーンの方が良いかも。
  • パイロットにしては珍しいモンブランコピーなのは評価が分かれそう。
  • 色がブラックとディープレッドのみで寂しい。

サイズがサイズなので、女性にお勧めしたいですね。金ペンデビューとして悪くない選択肢だと思います。パイロット製品はいろいろな意味で基準になりますし。

 

ほなほな。

別府に行ってきます。

大分県別府市にある明石文昭堂さんが90周年を迎えられ、パイロットのカスタムヘリテイジ912をベースにした記念万年筆を発売されるとのことで、別府に行くことにしました。

 

f:id:smeagol19:20170922114133j:plain

海地獄 

日本一の「おんせん県」大分県の観光情報公式サイトから拝借。

 

通販がある時代に何故?と自分でも思う部分がないわけではありませんが、一応、理由めいたことはあります。

  • 九州にはあまり行ったことがない。

九州は仕事で行っただけ、それも午前中に東京から名古屋に移動して会議、夕方は大阪に移動して会議、接待、翌日の早朝に博多に移動して会議、昼食後に札幌に移動・・・という強行軍でした。名古屋とか大阪は飽きるほど行っているので、九州だけは心残りでした。

  • ストレス発散と湯治

父が脳梗塞で倒れたり、私も転職するしないであれこれ揉めて、やっと落ち着いたので温泉に行こう!というわけです。知らない土地に行くのって楽しいんですよね。

  • 大分は被災地でもある。

熊本ばかり目立ってますけど、大分も震災の被害を受けています。自己満足ではありますが、実際に行って現地で金を使うことで応援したいという思いがあります。

  • 写真撮影がはかどりそう

これが主目的かもしれません。(笑) 最近、毎日カメラを持ち歩いてはいるものの、あまり撮りたいと思うものがないんです。川は汚いし、町並みも特に惹かれるものがありません。

 

ちなみに、大分に関しては温泉地であること、大分トリニータがあること以外はほとんど知りません。

 

食べ物で有名なのは

  • 関サバ
  • 関アジ
  • 地獄プリン
  • とり天
  • 冷麺
  • かぼす

みたいです。魚介とプリン、とり天は心惹かれるものがあります。

 

旅行らしい旅行は何年ぶりなのやら。仕事柄、何かあったときはすぐに会社に行かねばならない〜なんてことが多くて旅行どころではなかったんですよね。せっかく気楽な立場になったんですから、今後はあちこちに出かけたいものです。

 

ちなみに、別府の次は広島に行くつもりです。その次は飛騨かな。

 

ほなほな。

 

BANDAI メカコレクション ウルトラホーク1号 α/β/γ号

合体分離は男のロマン

 

・・・というわけでもないんですけど、合体後の状態でキット化されたものが小さすぎておじさん泣かせなのと、新製品の3文字に弱いのとで買いました。

f:id:smeagol19:20170917203538j:plain

 

いろいろと頼まれごとをしていますし、塗装待ちの状態で積んでいるものが多すぎるので仮組はしません。(しそうになったのは内緒) 飾る場所も考えないとなぁ~。

 

まずは一番飛びそうにない形のα号から中身を見ていきましょう。 

f:id:smeagol19:20170917203539j:plain

 

付属のデカール

f:id:smeagol19:20170917203540j:plain

 

赤いものは尾翼周辺とコクピットの後ろ部分、黒いものは胴体の下側とミサイルポッドに使います。尾翼の数字以外は塗装で何とかできますね。

 

個人的には、水平尾翼の下側の赤いデカールを評価します。α号の難関は、キャノピーの銀のラインかな。

 

続いてβ号。パーツ少なっ!!

f:id:smeagol19:20170917203541j:plain

 

付属のデカール

f:id:smeagol19:20170917203542j:plain

 

白と黄色に塗り分ける部分が別パーツになっているのは塗装派にはありがたいところ。マスキングする手間が省けます。黒い下三角形のデカールエアインテーク部分に使います。

 

続いてγ号。

f:id:smeagol19:20170917203543j:plain

 

付属のデカール

f:id:smeagol19:20170917203544j:plain

 

ちょっと機体番号のフォントが違うような気がします。紺色の三角(白い縁取りつき)の部分は別パーツになっていないどころか、下側は真ん中に合わせ目ができます。

 

ネット上の情報によると、β号とγ号を合体させた際に隙間ができるんだとか。私ならβ号の後ろ側を少し延長させるかな?

 

3連休最後の日は台風も去って晴れるみたいですね。万年筆のリペイントの続きができるかな?

 

実験体はこれが

f:id:smeagol19:20170908093419j:plain

 

こうなって

f:id:smeagol19:20170908093426j:plain

 

今はこんな感じに。(石鹸水とスポンジヤスリで水研ぎ)

f:id:smeagol19:20170917211043j:plain

 

明日はコンパウンドで磨いてからトップコートをするパターンと磨かずにトップコートをするパターンに分けて作業してみますかね。

 

ほなほな。

helicoの諏訪匠氏とやりとりをした

helicoの諏訪匠氏からメッセージをいただき、何回かやりとりをしてお互いの誤解も解けて、解決・・・したのかな?というのが今回のお話。

 

今までのことを時系列でまとめてみよう。

 

2016年12月:ペンハウスでシュクルを2本購入

  • Facebookにhelico友の会というグループを作ったりした。
    →一応、私が管理人になった。(その後、広報に不信感を抱いて辞めた)

2017年1月:神戸のペンショーでシュクルアイドロッパーを購入

  • 私のはろくに筆記できないレベルだった。
  • 一緒に関東から行った仲間のは後ろからインク漏れ。
    →私がアドバイスをして改修した。
  • グループで報告するもhelicoの広報からは謝罪なし。
  • サポートに関する案内などもなし。
  • そもそも保証書がなかった。
  • 「返品してもいいんですよ?」と上から目線のメッセージがくる。
  • 「神戸のイベントは力を入れなかった」とも言われる。

これ以降、「納期が遅れた」「納期が遅れるのにイベント用のは作る」「保証書がない」「製品の出来がいまいちだった」などなど、不満の声が集まってくる

2017年2月:大阪に遠征してシュクルを修理してもらうついでに、他のユーザーから情報収集。

2017年9月

  1. 友人のアイドロッパーのシュクルがペン芯から折れる。
  2. 公式アカウントで

    「お詫び:アイドロッパーのシュクル万年筆は改良に至らず、東京イベントでの販売は残念ながら諦めました。

    まだまだ技術不足です(^ω^;);););)
    申し訳ございません。」

    とツイートする。
  3. それに対して私が神戸の件を絡めてリツイートをする。(かなり酷い表現ではあった)
  4. helicoの公式アカウントからブロックされる。
  5. 広報の個人アカウントがファンの方と私をクレーマー扱いをする。
  6. ファンらしき人物が私の中傷を始める。ヘイトが~等など
  7. ブログやツイートでhelico批判を行う。
  8. 銀座のイベントに参加した友人から、ペン芯が折れた件ではとても丁寧な誠意ある対応を受けたと直接聞く。
  9. 諏訪匠氏からメッセージをいただく。
  10. 公式アカウントで保証に関するアナウンスがされる。

 

 保証に関しては、正直、逆の立場ならどうするか悩むと思います。万年筆って高いのに雑に扱う人がけっこう多いんですよね~。

 

今回、諏訪匠氏とやりとりをして、

  • 普段使いをして生じた不具合は無償で対応してきた。
  • 木軸に割れが生じた際は漆を使って金継ぎをするなどして生まれ変わらせるアプローチなどにも取り組んできた。

ことを聞きました。2番目のは斬新で面白く、「こんなこともできる」例としてもっとアピールしてもいいのに、と思いました。どんな風に変わるのか見てみたいのは私だけではないはず。

 

保証書については公式にアナウンスをされたので、今年の春以前に直接購入した方は安心しましょう。諏訪氏はブランドとして十分な対応を現在に至るまでし続けてきて、それがネット越しでははっきり伝わっていなかった」のが真相だと私は判断しています。実際に銀座のイベントに参加した友人から話を聞いてみて、諏訪匠氏のhelico製品に対する責任感は十分すぎるほどで、批判する必要なしという結論に至っています。

 

謝罪云々に関しては、直接会って詫びたいと何度か伝えられました。しかし、お金や時間がもったいないので断りました。12月に開催されるであろう、梅田の万年筆サミットのときに握手でもすればそれでいいじゃないかと。

 

気持ちが伝わっただけで十分です。はい。

 

自営業の大変さは一応、寿司屋の息子なんでわかります。helicoの人気は凄まじいものがありますからね。神戸のときなんかhelicoのブースだけバーゲンコーナーかとツッコミたくなるほどの人だかりでしたもの。間違いなく、私の想像をはるかに超えて大変な毎日を送っているでしょう。

 

だからこそ、諏訪匠氏が今回、時間を、文字通り”割いて”対応してくださったことを高く評価すると共に、深く感謝しています。

 

また、私に直接ツッコミを入れたり、たしなめてくださった方々にも感謝しています。勇気がいる行動だったでしょう。

 

だがしかしで、広報の方から何もないのは十万歩譲って気にしないことにしても、

  • 私をクレーマー扱いするやりとりを残していること。
  • 私や私の友人を相変わらずブロックしていること。

は残念です。そう、”残念”なんだなぁ。

 

追記:クレーマー扱いするやりとりの削除、ブロックの解除はしていただきました。

 

若干、すっきりしない部分は残るものの、肝心な部分は解決したので今回の件に関してはブログのネタにはしません。

 

helico製品を今年の春以前にイベントその他で買った皆さん! ちゃんと対応や修理してもらえるし、相談にも乗ってもらえるのでhelicoに直接問い合わせしましょう!

 

当たり前の話ですが、私は自分が勝ったとか一切思っていません。ただ、私をヘイトスピーチのおっさん呼ばわりした輩だけは許さない。

 

ほなほな。

お散歩カメラ(1) 代々木周辺編

高校の先輩の影響でRICOH GX100を買ったら、私を万年筆の沼とカメラの沼に引きずり込んだK氏から連絡が・・・

f:id:smeagol19:20170916195741j:plain

 

K氏:「同じの買っちゃった♪」

 

というわけで、散歩しがてら撮影しようという話になりました。K氏はプロのカメラマンでもあるので、初心者の私としては願ったりかなったり。

 

カメラを同じにするなら、設定も同じに、ということでGX100の設定をK氏の指定で

  • ステップズームの50mmで固定。
  • ISOは400で固定。
  • モードは白黒。

にしました。それが何を意味するかは私はまったくわかっていません。

 

以下、撮影してきた写真を適当に並べてみます。

 

新宿の地下道

f:id:smeagol19:20170916194716j:plain

 

ビルの中にあった置物。

f:id:smeagol19:20170916194706j:plain

 

同じビルの中にあった巨大な時計

f:id:smeagol19:20170916194708j:plain

 

アスファルト・ジャングル

f:id:smeagol19:20170916194704j:plain

 

秒速5センチメートルに出てきた踏切

f:id:smeagol19:20170916194656j:plain

 

参宮橋にあったよさげなカレー屋さん

f:id:smeagol19:20170916194657j:plain

 

参宮橋駅

f:id:smeagol19:20170916194654j:plain

 

代々木ポニー公園にいた馬

f:id:smeagol19:20170916194652j:plain

 

代々木公園の中から代々木を望む

f:id:smeagol19:20170916194645j:plain

 

思った以上に緑が多い代々木公園

f:id:smeagol19:20170916194643j:plain

 

明治神宮

f:id:smeagol19:20170916194640j:plain

 

明治神宮

f:id:smeagol19:20170916194639j:plain

 

明治神宮

f:id:smeagol19:20170916194635j:plain

 

明治神宮

f:id:smeagol19:20170916194631j:plain

 

新宿駅

f:id:smeagol19:20170916194620j:plain

 

代々木の町中

f:id:smeagol19:20170916194626j:plain

 

ズームを50mmに固定することで自分自身の位置取りや構図の取り方の勉強になり、白黒にすることで光と影をより意識するようになるなど、かなり勉強になりました。天気が良ければまた違った出来栄えになったでしょう。GX100の操作にかなり慣れることができたのも収穫でした。

 

次回は横浜になりそうです。久々の中華街、楽しみです。

 

ほなほな。

 

 

 

 

TACCIA Covenant

これは・・・いつ買ったのやら。

 

確か、仲間が東京に出張で来た時に銀座の伊東屋で買ったよ~とSNSで報告して、見た目の面白さに物欲を刺激された私は伊東屋にダッシュして買ってしまったという、まぁ、よくありがちなパターンで手に入れたものです。お値段は15,000円くらいでした。

 

TACCIAと書いてタッチアと読むみたいです。私はタシャと読んでました。アメリカの高級筆記具ブランドとのことですが、値段は万年筆にしては安い部類に入ります。

 

では、その面白い見た目を。

f:id:smeagol19:20170915211923j:plain

 

この万年筆、キャップがすご~~~く長いんです。

f:id:smeagol19:20170915211924j:plain

 

材質はhelicoなどでも採用しているアクリル製です。セルロイドアセテートより断然こちらの方が好きです。軸の柄は割と地味です。色はこのミッドナイトの他にブラックとパーチメントがありました。

f:id:smeagol19:20170915211925j:plain

 

本体?の後ろにはキャップを固定するネジ山が。

f:id:smeagol19:20170915211931j:plain

 

中ほどにはキャップを締めた際に固定するネジ山があります。

f:id:smeagol19:20170915211932j:plain

 

本体部分。リングが細くて目立たないのが良いです。

f:id:smeagol19:20170915211926j:plain

 

キャップを後ろにはめると一気にゴツくなります。が、本体もキャップも軽めで筆記していて疲れることはありません。

f:id:smeagol19:20170915211930j:plain

 

ペン先。ステンレス製です。字幅はFで国産寄りの細さでした。同じブランドの他の製品は同じFでも極太だったのでたまたまかもしれません。

f:id:smeagol19:20170915211927j:plain

 

ペン先の裏側。特徴はないような。

f:id:smeagol19:20170915211928j:plain

 

コンバーターは別売りです。

f:id:smeagol19:20170915211929j:plain

 

アメリカのブランドでも生産は台湾。台湾はTWSBIで有名ですね。中国製と比較すると妙な重さ(笑)もなく、作りも丁寧でおすすめできます。

 

新興ブランドの万年筆を知ってしまうと、もう少し柄が派手だったり綺麗だったりポップな感じでも良いのでは?と感じます。

 

タッチア(タシャ?)はもう1本くらい買いそうな気がします。

 

ほなほな。