Something So Right

大洗在住のSEなおっさんが趣味の楽器いじりや模型製作、万年筆いじり、サイクリングその他について書いています。

宇宙戦艦ヤマト 復活篇 ディレクターズカットを観てみた

早いものでもう11月。2018年もあとわずかですね。

 

昨日から散々批判してきました「宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち」第六章「回生篇」が公開されています。一応、観てはみましたが、まだまだ鑑賞されていない方もいるはずなので、ネタバレ込みの感想はまた後日。

 

昨夜テレビで放送された「紅の豚」を観たら格の違いを感じて書く気が薄れた・・・かどうかは胸にとどめておくことにします。(笑)

 

さて。

 

歴代のヤマトシリーズで唯一、リアルタイムでの視聴を放棄した復活篇のディレクターズカットを観てみました。当時、あまりに評判が悪かったのと、「まだヤマトやるの?」という思いがあり、スルーしました。2202を観る上で何かしら参考になるのかと思って観てみた・・・というのが今回のお話。

 

舞台は完結編の17年後、移動する巨大ブラックホールが地球を飲み込むことがわかり、人類は2万7千光年先の星系への移住を計画します。ちなみに、イスカンダルは14万8千光年なのでだいぶ近いです。当時のヤマトでも一ヶ月半くらいで到着しますね。

 

物語は旗艦ブルーノアが率いる移民団が謎の敵にフルボッコにされるところから始まります。艦船のデザイン、艦内のデザイン、パネルの表示、すべてが超絶にダサいです。

 

特にパネルは英語と日本語が入り乱れ、表示内容も意味不明、おまけに8門ある主砲の操作は環境にいる戦術長が操作!? さらに、艦載機を射出するときに両翼が前に開くんですが、着艦するときはどうするのかと。

 

移民船を守る艦隊の中にはスーパーアンドロメダもいて、艦長は雪。ワープで逃げる寸前に艦橋が被弾して、何故か全裸に。敵の兵器は服にだけ作用するようです。ここは大爆笑しました。古代と結婚して娘もいい年齢なのに、若々しいのはファンサービスなのでしょうか。

 

・・・この調子で書いていくと長くなりすぎるので端折ります。

 

古代は世捨て人のようになり、貨物船の船長として家族を放置して宇宙を放浪しているようです。燃え尽きたってやつですかね。そこに長官になった真田さん(顔が酷い)から「戻ってこい」と言われて、何故か漂流してきたブルーノアで敵を倒した後、氷塊の中で復活したヤマトに乗って移住先を目指します。

 

復活したヤマトの乗組員は古代と徳川太助以外は新キャラで、デザインその他諸々、好き嫌いは分かれそうな印象です。私は折原以外は嫌いです。旧作でいうところの島と加藤、佐渡先生と山本が同じキャラクターになってるのもなんだかな~。戦闘中に医者がいない、操艦は艦長がやるってねぇ・・・ キャラクターの動きもチープで違和感を感じました。

 

そうそう、折原が艦橋から第三艦橋まで移動するギミック、バカバカしすぎませんかね? 大昔のロボットアニメじゃあるまいし。

 

今回の星間国家連合で艦船のデザインもバラバラです。ここらへんは割と違和感はなし。敵艦隊の一つ、エトスの艦隊司令は良いキャラクターでした。

 

移住先のアマールという星も星間国家連合に所属していて、ヤマトと一緒にヤマトと共に戦います。エトスの艦隊司令は特攻して死亡。相変わらず特攻が好きなのね。

 

それからはお約束の巨大要塞が出てきていつのまにか味方は全滅、お約束のヤマト単艦で戦って敵を倒すわけですが・・・

  • 味方弱すぎ。
  • 波動砲連射はバカバカしい。
    →連射しているのに横並びに進む波動砲に爆笑。
  • ラスボス?のメッツラーの変身後のデザインが酷すぎる。
    ゴッドサイダーかよw
  • 副長の特攻にうんざり。マンネリにも程がある。

この後、真田さんや佐渡先生は地球に残り、古代は娘を救って(ここのご都合主義も酷すぎる)地球は結局、ブラックホールに飲み込まれて消滅。懐かしい艦船やらヤマトの2番艦がちらっと出てきた後、ヤマトは銀河系中心部に向かって旅立ちます。

 

全体的には、思っていたほど酷くはありませんでした。が、人に勧めるか?と聞かれたらNOと答えるでしょう。

 

マイナス点としては

  • 物語が陳腐。
  • 音楽が残念。
    →クラシックを使うのはいいけど銀英伝の劣化版。
  • 魅力がないキャラクターばかり。
    →特に双子と小林。・・・小林w
  • 絵ではなくセリフで説明するのはNG。
    →SUSの非道さとか。
  • メカデザインがヤマトに合っていない。
    →地球側は特に酷い。
  • パネルのデザインも酷すぎる。
    →2202も同様。
  • CGがチープさに拍車をかけている。
  • 敵が連合の割に弱すぎ。
    →短期間で崩壊しすぎ。
  • 細かいところが雑すぎる。
    →常に波動砲が撃てて、戦術長が勝手に撃とうとする。

ってなところでしょうか。メカデザインが酷かったり、軍隊なのに秩序がまったくない(階級関係無しでタメ口、名前で呼ぶとか)ところは2202につながるなと。(笑)

 

正直、ヤマト自体、「新たなる旅立ち」以降は評価に値しないと考えています。「兵隊やくざ」の方がよっぽどストーリーの幅があります。

 

ヤマトが金太郎飴みたいな作品を出し続けている間に、漫画にせよアニメにせよ進化してきています。ハリウッド映画の原作になるくらい。復活篇はヤマトシリーズの中では観られるレベルかもしれませんが、数多の作品の中では下から数えたほうが圧倒的に早いでしょうね。

 

次回はこないだ衝動買いしたベースのレビューをします。

 

ほなほな。

Pelikan Classic Series P205

こないだの土曜日は渋谷に行きました。友人にストラトを渡す用事があったからです。

 

何故か待ち合わせより1時間以上早く着いてしまい、そうなったら伊東屋に行くかイケベに行くかの2択になりますよね。(ぇ

 

というわけで、伊東屋に行きました。Parker Jotterの万年筆を買おうと思ったら、青と黒しかなく、店内をふらついていたらこれを見つけました。

f:id:smeagol19:20181029140535j:plain

 

Pelikan ClassicのP205です。店員さんにはP200が欲しいと伝えたのですが・・・まぁ、シルバーも好きなのでよしとします。万年筆が陳列されているスペースの品番と物が違っているのは伊東屋にしては珍しいというか、何というか。

 

P205はPelikanにしては珍しく、カートリッジやコンバーターが使えます。吸引式は洗うのが面倒で、特にPelikanは洗浄時にトラブルが多発するらしいのでこれなら安心して使えます。

f:id:smeagol19:20181029140547j:plain

 

愛用のM400との比較。縞模様はやはり綺麗ですね。P205は少し地味すぎるかもしれません。大きさ的にはP205の方が若干、細い印象を受けます。

f:id:smeagol19:20181029140601j:plain

 

ペン先はステンレススチールで、デザインはいたってシンプル。個人的に装飾過多なのは柔らかさを殺すと考えています。なので古いものでなければ金かどうかは気にしません。

f:id:smeagol19:20181029140620j:plain

 

裏側。

f:id:smeagol19:20181029140634j:plain

 

横から見たところ。

f:id:smeagol19:20181029140647j:plain

 

インクは付属のエーデルシュタインのカートリッジを使っています。購入時の洗浄がいまいちだったからか、最初はインクが水と混ざって最悪でした。(笑) 書き味自体はちょっと引っかかりが感じられます。

 

Pelikanに限らず、海外製は当たり外れが大きいです。検品やってんのか?と疑いたくなるレベルで。店頭でインクを入れてチェックすることはできないので、出荷時にきちんと検品しているのかどうかの問題ですかね。

 

AURORAやMontblanc、LAMYはハズレなし、VincontiやFaber-Castell、Stipulaは高価なモデルでも致命的にダメなものがありました。国産でもPILOTや大西製作所と比べると他はハズレを引く可能性はあります。プラチナとかプラチナとかプラチナとか。・・・結局、当たり外れはあるってことで。(ぉ

 

# ちなみに手持ちの万年筆を数えたら160本超えてました。

 

ただ、今回のP205は使っているうちに症状が良くなる可能性はあると考えています。それでダメならペンクリニック行きですね。

 

こないだPILOTの823とジャスタスを書い、今回P205を買ってお腹いっぱい・・・と思いつつ、Pelikan M800 ストーンガーデンに心惹かれている私がいます。

 

ほなほな。

BANDAI STAR WARS ビークルモデル AT-M6 / デス・スターII

後は塗装するだけの状態のが大量にあるのに、またまた新しいのに手を出してしまいました。

 

ヤマトのメカコレを買おうと思ってヨドバシカメラに行ったら、好みのものがなく、後ろを振り向いたらSTAR WARSのがあったので買ってみた次第。

 

f:id:smeagol19:20181026213736j:plain

 

ついでにこんなのも買ってみました。 

f:id:smeagol19:20181026213744j:plain

 

まずはAT-ST・・・じゃなくてAT-M6から。

f:id:smeagol19:20181026213801j:plain

 

最後のジェダイに出てくるらしく・・・映画の方は酷評しか聞こえてこないのと、エピソード7も残念すぎたので未見です。多分これからも観ないでしょう。そもそも、エピソード1からSTAR WARSはダメになっ(ry

 

 ランナーはたったの4枚です。もちろん可動しません。

f:id:smeagol19:20181026213807j:plain

 

とりあえずサクッと組み立ててみました。頭、胴体、手足、それとビーム砲っぽいパーツに分けて、整形していきます。組み立てるのは最後です。

f:id:smeagol19:20181026213814j:plain

 

頭部パーツ。先端の機銃っぽいパーツは折れやすいので注意しましょう。私は折りかけました。

f:id:smeagol19:20181026213823j:plain

 

首の部分にだけ合わせ目が出ます。が、おっさんの目にはわかりづらいです。

f:id:smeagol19:20181026213833j:plain

 

ビーム砲のパーツ。

f:id:smeagol19:20181026213847j:plain

 

あちこちダルいので後で整形します。

f:id:smeagol19:20181026213854j:plain

 

胴体部分は合わせ目は出ません。さすがBANDAIです。背中のタンクみたいなパーツは肉抜き穴が目立つものの、どうせ見えないので何もしません。

f:id:smeagol19:20181026213903j:plain

 

横側から。AT-STは白っぽい印象でしたが、これはダークグレーなんですね。

f:id:smeagol19:20181026213913j:plain

 

前側。下に首がささります。

f:id:smeagol19:20181026213921j:plain

 

足。肉抜き穴はどうせ見えなくなるのでスルーします。

f:id:smeagol19:20181026213940j:plain

 

裏側。

f:id:smeagol19:20181026213948j:plain

 

残念ながら、足は合わせ目が出ます。

f:id:smeagol19:20181026213958j:plain

 

両サイドに一部、合わせ目が出るのでここは処理せねばなりません。

f:id:smeagol19:20181026214006j:plain

 

後ろ足にも合わせ目が。 

f:id:smeagol19:20181026214014j:plain

 

ちょっと面倒な気がするのは、視力が落ちてるせいもあるのでしょう。近々、ルーペを買ってみます。

f:id:smeagol19:20181026214021j:plain

 

続いて、デス・スターII。これはエピソード6に出てきたんだっけかな?

f:id:smeagol19:20181026214028j:plain

 

箱は大きくても作るのは簡単です。中身と殻に分けてみました。

f:id:smeagol19:20181026214044j:plain

 

中身は黒くなっている部分に合わせ目が出ます。表側だけです。

f:id:smeagol19:20181026214052j:plain

 

BANDAI驚異の技術力。

f:id:smeagol19:20181026214101j:plain

 

単なる構造物なのか、ビルみたいなものなのか、どっちなんですかね?

f:id:smeagol19:20181026214108j:plain

 

この写真を撮ってみて、接着したことを後悔しました。スミ入れした後どーすんねん。

f:id:smeagol19:20181026214116j:plain

 

殻?のパーツも精巧にできています。

f:id:smeagol19:20181026214126j:plain

 

課題は、塗装をどうするかですね。月の半分とはいえ巨大なものなので。

 

宇宙戦艦ヤマトに出てきた都市帝国もメカコレで出てくれれば買うんですけどね。非常に残念なことに、2202では土星より巨大なタコみたいなのになってしまいました。

 

何はともあれ、小さすぎて見えないのでルーペを買ってから次の作業に入ります。

 

ほなほな。

 

 

友人のためにストラトを組む(3)

最近、仕事が壮絶に忙しいです。仕事の面白さ的には今いる広告業界の方が面白いのですが、IT業界の方が時間的な余裕があり、何より収入が多いです。生活のレベルを落とすのがこんなに辛いとは・・・

 

さて、友人のために組んだストラトの続報です。予定よりスケジュールが遅れてしまったのと、仕事から帰った後に作業したのとで途中経過はすっ飛ばしてあります。

 

ロゴはいつものロゴを貼りました。

f:id:smeagol19:20181026205524j:plain

 

そして全体像。

f:id:smeagol19:20181026205535j:plain

 

なるべく普通のストラトを、とのことでしたのでストリングガイドは普通のにしました。

f:id:smeagol19:20181026205549j:plain

 

ナットは結局、無漂白牛骨で作り直し。Naked Guitar Worksさんにやってもらいました。大事なところは遠慮なくプロに頼みます。ナットやフレットにはあまり手は出しません。ゴミを増やしたくないですし。

f:id:smeagol19:20181026205558j:plain

 

ボディ部分。ホワイトパールのピックガードは正解でした。

f:id:smeagol19:20181026205607j:plain

 

コントロールはマスターボリューム、ネック側 / ブリッジ側のトーン、センターのトーンとなってます。ピックアップはGuitarworksオリジナルで、これがなかなか好みでした。コンデンサーはオレンジドロップをつけてます。

 

ボディの裏側。こういう木目は好きです。今回、ジェルカラーニスを何度か塗った上からさらにXotic Oil Gelを塗ったら良い感じにテカテカになりました。次回以降も今回のやり方を踏襲しようと思います。

f:id:smeagol19:20181026205619j:plain

 

ここからは苦労話。

 

今回は22フレットでツバありだったのですが、ピックガードが挟まりませんでした。結局、ピックガードを削る羽目に。したがってこのギター、ネックを外さなくてもピックガードは外れます。

 

あと、ショックだったのはネックポケットに対してキャビティのザグリが垂直ではなかったこと。ほんのわずかなズレだったおかげでゴミにはなりませんでしたが、もう少しズレていたらブリッジはつけられませんでした。これは初めての経験でした。

 

ノイズ対策をしっかりやったおかげで歪ませてもノイズは皆無。高音域は耳に痛くなく、アコギが本妻な友人も気に入ってくれる・・・はず。

 

楽器いじりの次のネタは、EB-0にします。ペグの交換、ナットの交換、ブリッジの交換をして、余裕があればネック側のピックアップも交換しようかな~と。

 

ほなほな。

 

 

Fellowship Thick Eyedropper Fountain Pen

私の数少ない万年筆仲間からある日、ブツが届きました。

f:id:smeagol19:20181024123622j:plain

 

なんだこれ?と思ったら、前に買ったインドの万年筆の出来がいまいちだったので、無料で送られてきたんだとか。

 

ペン自体は10本38ドルで売られているプレピーもびっくりな価格のもので、ペン芯とニブは万年筆仲間の知り合いのインド人が作ってるんだそうです。

 

全体の見た目。

f:id:smeagol19:20181024123633j:plain

 

首軸の接合部分。値段が値段なのでインク漏れするかと期待したら、漏れませんでした。材質自体が割と柔らかいというか、粘り気があるので割と力を入れて締めても壊れません。

f:id:smeagol19:20181024123648j:plain

 

樹脂は濃いブルーにゴールドが混ざってます。一部、透けてます。

f:id:smeagol19:20181024123700j:plain

 

クリップはパイロットのものに似てます。

f:id:smeagol19:20181024123713j:plain

 

キャップの上に刻印の類はなし。シンプルです。

f:id:smeagol19:20181024123725j:plain

 

ニブ。先端から根本まで割れてます。両サイドもえぐれてます。

f:id:smeagol19:20181024123735j:plain

 

裏側はこんな感じ。ペンポイントはついているんでしょうか?

f:id:smeagol19:20181024123744j:plain

 

思い切りボケた画像ですいません。先端がかなり上に反ってます。これ、ペンクリニックとかに持っていって何とかなるんでしょうか?(笑)

f:id:smeagol19:20181024123752j:plain

 

インクはまず、パイロットの色彩雫を入れてみました。結果は・・・大失敗。極太のマジックみたいになりました。粘度が低いインクとの相性は最悪です。

 

続いて、Montblancのミッドナイトブルーを入れてみたら、まぁ、許容範囲といった感じ。ただ、書き味が針で書いているようなカリカリ感です。紙が削れるんじゃないかと心配になるくらいカリカリ。

 

これはペンクリニックではなく、有償で調整をしてくれる工房にでも持っていって調整をしてもらおうと思います。埼玉県川口市にあるみたいなので、そのうち行ってみようかと。

 

次回は友人用のストラトのお披露目をする予定です。

 

ほなほな。

友人のためにストラトを組む(2)

最近は仕事が大忙しでブログを書く暇がありませんでした。歳のせいか持病のせいか疲れもなかなか抜けず、困ったものです。仕事に関してはあと3週間くらい我慢すれば精神的には楽になれるかなぁ~。

 

さて、今回は友人から頼まれたストラトの続きです。

 

友人からはホワイトパールのピックガードをと依頼があったのでギターワークスから取り寄せました。ボディはジェルカラーニスのクリアを塗った上からXotic Oil Gelを何回も塗り重ねています。結果、導管は埋まって平坦になりました。艶もかなり出ています。

f:id:smeagol19:20181007195947j:plain

 

ギターワークスからはピックガードの裏に貼るアルミシートも買いました。

f:id:smeagol19:20181007200005j:plain

 

ピックガードはコントロール部分にしかアルミが貼られていませんが、これではかえってノイズが出てしまいます。

f:id:smeagol19:20181007200338j:plain

 

貼って外周をカッターで切ってから

f:id:smeagol19:20181007200417j:plain

 

デザインナイフでピックアップなどの穴を開けて作業終了です。

f:id:smeagol19:20181007200433j:plain

 

着色しなかった部分は黒い塗料で塗りつぶします。ネックポケットは塗りません。

f:id:smeagol19:20181007200653j:plain

 

続いてキャビティ内に導電塗料を塗っていきます。今回、ギターワークスからオリジナル?の導電塗料を買ってみました。

f:id:smeagol19:20181007200707j:plain

 

かなりシャバシャバした感じで、コーティングはされるものの色はつきません。

f:id:smeagol19:20181007200945j:plain

 

ちょっと不安なので元々使っていた導電塗料を塗ってからまたギターワークスの導電塗料を塗りました。ここは遠慮なく厚塗りして良いです。

f:id:smeagol19:20181007201034j:plain

 

続いて、ナットをつけます。ネックはR300らしいのでグラフテックの5042を買いました・・・が、ナットの下側を削らねばならず、やり直し。

f:id:smeagol19:20181007201053j:plain

 

ナットが終わったらブリッジの位置を決めて、それからピックガードをつけます。先にピックガードの位置を決めて、それに合わせてブリッジをつけると音痴なギターができあがることがあるので要注意です。

 

次回は多分完成編になると思います。

 

最近、ちらほらと万年筆が増えているので、それのレビューもしたいとことです。

 

ほなほな。

久々にパイロットのペンクリニックに行ってきた

超久々にペンクリニックに行ってきました。前回は大阪まで遠征して宍倉ペンドクターにhelicoとHerbinの万年筆を診てもらった・・・はず。その前は高田馬場、さらにその前は日本橋だったような。高田馬場日本橋パイロットのペンクリニックでした。

 

今回の場所は伊東屋新宿店で、パイロットのペンドクターが診てくださるとTwitterで知って新宿まで行ってきました。

 

好きなメーカーは?と聞かれたら、パイロットと即答するくらい私はパイロットが好きです。

  • 製品が魅力的
  • サポートがしっかりしている
  • 品質管理が徹底している
  • 値段が手頃
  • ペンクリニックに力を入れている

ペンドクターやスタッフの皆さんが良い人だらけで万年筆への愛が感じられる、というのも大きいですね。

 

新宿に移動して三丁目のドトールで知人とコーヒーを飲んだ後、歩いて小田急まで行きました。伊東屋がある10階はくまのプーさんの「はちみつカフェ」が期間限定でオープンしていてかなりの賑わいでした。一瞬、ペンクリニックの客か!?と焦りました。

 

申込みをすると、なんと待ち時間は3時間。今までで最長です。店員さんに「もちろん待ちます」と伝えて、3時間ほど新宿を徘徊しました。まぁ、文具屋と楽器屋巡りをしただけですが。ロックインが縮小していたり、島村楽器にATLANSIAのギターとベースがあったり、楽器に関しては大変さが感じられました。まぁ、そんなにしょっちゅう買うものではありませんからね。万年筆の方は特に物欲をそそられるものはなし。

 

17時前くらいに伊東屋に戻り、店内を徘徊しました。ParkerのJotterとCARAN d'ACHE 849の万年筆を買いそうになっていたら、出番が来たので断念。今回初めて電話で連絡がきました。丁寧ですね。

 

 今回のペンドクターは長谷川さんで、3回目になります。非常に親切かつ丁寧で、ペンの個性を重視するペンドクターです。

 

まず診ていただいたのはParker Premier。1983〜1991年の間だけ生産された、75の高級バージョンです。長らく愛用している相棒の1本です。

f:id:smeagol19:20180909213553j:plain

 

このペンは某所で調整してもらったらインクがほとんど出なくなってしまい、使わなくなっていました。診ていただいた結果、ペン先の切り割りがピッタリ閉じているのが原因でした。ささっと調整してもらい、無事に復活。めでたしめでたし。

 

続いて診ていただいたのは、今はなきSensaのMeridian。グリップに特殊な液体が充填されていて自由自在に形が変わります。

f:id:smeagol19:20180909213617j:plain

 

このペンは書いているといきなりインクが出なくなることがあり、診ていただいた結果は「インクとの相性が悪い」でした。粘度が低いインクなら大丈夫だろうとのことで、さっそくパイロットの色彩雫朝顔を買いました。

 

ちなみに、長谷川さんはSensaのペンは初めて見たそうでした。私以外で使ってる人と会ったことはありませんし、万年筆仲間でも知ってる人に会ったことがないので、本当にマイナーなんだと再認識しました。倒産しちゃったし。合掌。

 

私の庶民のペンケース(違)を見た長谷川さんが興味を持ったのはMontegrappaでした。イタリアらしい美しいペンです。・・・このメーカーもなかなか持ち主に遭遇しないような。(汗)

f:id:smeagol19:20180909213648j:plain

 

その後、雑談で話したのは、

  • ペンポイントは個性が出る部分だから安易に削りたくない
  • 細さを追求したいならボールペンを使うべき
  • デルタの廃業にはびっくり
  • デルタのドルチェビータの素材が入手できれば限定のグランセを出したい
  • カスタムメイプルの色合い、凄くいいけど何かした?

ってなところでした。ちなみにカスタムメイプルは何かしたわけではなく、新宿の高島屋の店員さんが選ばせてくれただけです。長谷川さんのおすすめはワセリンを使うことなんだとか。

 

久々の文具店、久々のペンクリニックは最高でした。使わないペンを処分して、またいろいろ買おうかな〜と思ったような思わなかったような。

 

ほなほな。