Something So Right

大洗在住のSEなおっさんが趣味の楽器いじりや模型製作、万年筆いじり、サイクリングその他について書いています。

helico シュクル アイドロッパー試作型の再レビューとちょっぴり改造

他の投稿でけっこう厳しい評価を下したhelicoの万年筆の再レビューです。

 

これは神戸のペンショーで売られていたシュクルをアイドロッパー化した試作品です。

f:id:smeagol19:20170618131954j:plain

 

見た目は普通のシュクルと同じです。

f:id:smeagol19:20170618131956j:plain

 

ペン先はhelicoのロゴとマーク入りです。

f:id:smeagol19:20170618131957j:plain

 

ペン先の裏側。

f:id:smeagol19:20170618131958j:plain

 

ペン先はネジ式で回すと外れます。プラチナのセンチュリーは簡単に引っこ抜けて不安になりますが、これは工作精度が高く、ガタつくこともなくきっちり締まります。

f:id:smeagol19:20170618131959j:plain

 

ペン先を固定するネジ部分、半透明のパーツはインク漏れを防ぐためのものでしょうか。

f:id:smeagol19:20170618132000j:plain

 

たぶん、ペン先の方から穴を開けて、後ろからインクを通すために細い穴を開けているのでしょう。難点としては、インクの量がたくさん入らないこと。個人的にはもう少しインクが入ると嬉しいのですが、キャップを接続する部分を別パーツ化でもしないと難しいでしょうね。そうすると選べる柄も限られてくるでしょうし。

f:id:smeagol19:20170618132002j:plain

 

インクタンク部分が同じ太さだとわかる画像。軸の中もしっかり磨いているからこそ、この透明感が出ます。手間かけてますね。

f:id:smeagol19:20170618132001j:plain

 

インクを補充する部分につけるネジとレンチ。ネジは2つついてきました。製品化されるときはどんな姿になるのか楽しみです。

f:id:smeagol19:20170618132004j:plain

 

上のネジを挿す部分。ここもインクで汚れます。仲間のはここからインクが漏れるのだとか。私はシリコングリスの使用を勧めましたが、他の手もあるじゃないかと思いついて改造をすることにしました。

f:id:smeagol19:20170618132003j:plain

 

使うのはこれです。歯科医が開発したBONDICという液体プラスチック接着剤です。

f:id:smeagol19:20170618132005j:plain

 

中身。黒い部分に接着剤が入っています。

f:id:smeagol19:20170618132006j:plain

 

接着剤にUVライトを数秒照射するとガチガチに固まります。

f:id:smeagol19:20170618132010j:plain

 

スイッチを入れると青く光ります。ちょっと使いづらいのとバッテリーがへたるので代替品がほしいところです。

f:id:smeagol19:20170618132009j:plain

 

まず、ネジに接着剤を塗ります。先端はインクを通す穴に触れますから、画像みたいな感じで塗りましょう。ネジを締めるときに接着剤はいきわたりますから、均等に塗る必要がありません。多分。

f:id:smeagol19:20170618132007j:plain

 

手順はこんな感じ。

  1. ネジに接着剤を塗る。
  2. ゆっくりネジを締めて、ゆっくりネジを外す。
    →慎重に作業をして、外したネジは何かに触れないようにしましょう。
  3. ネジ穴にUVライトを照射して接着剤を硬化させる。
  4. ネジにUVライトを照射して接着剤を硬化させる。
  5. 硬化したことを確認してからネジを締める。

作業後。接着剤を塗った感じはしない・・・はず。

f:id:smeagol19:20170618132008j:plain

 

作業後は明らかにタイトに締まるようになりました。何度かに分けて作業をすれば完璧でしょう。これでインクが滲んだり漏れたりすることはなくなります。

 

普通の瞬間接着剤では白化しますが、BONDICは透明なままです。私はギターの傷の補修や模型製作でもBONDICを愛用しています。クラックが入った万年筆の修理にも非常に有効です。

 

helicoさんに期待したいのは

  • 公式サイトの開設。
    →みんながみんなSNSをやってるわけじゃないので。
  • オーダーしやすいようにどんな製品があるのか一覧化してほしい。
  • 材料に関しては一覧化は不要。
    →対面販売が基本でOK。それを売りにすべき。
  • 保証に関わる部分の説明がほしい。
    →永久保証なのかとか修理するときのフローがわからないのが痛い。
  • ペン先の調整技術の向上
    →これはペリカンなどにも言えること。万年筆業界全体の問題かも。
  • ブランク材の自作。
    →桜の花が入ってるとか日本人ならではのものを作ってほしい。

少し値下げしてほしいな~とも思ってましたけど、中まで磨いていることや首軸のネジの精度、特に首軸部分の削る手間を考えたら、値下げは求められない・・・けれど、10万超えとかは手が出ません。(笑) 調整技術や保証の部分が改善されないと。

 

まぁ、何だかんだで期待はしています。

 

ほなほな。