Something So Right

大洗在住のSEなおっさんが趣味の楽器いじりや模型製作、万年筆いじり、サイクリングその他について書いています。

会社を辞めました

1年半で広告業界から離れることにしました。

 

友人の紹介で、収入は下がるけど未知の業界であることに惹かれて入ってはみたものの、良かったか悪かったかで言うと、まぁ、悪かったなと。

 

入社前後で態度が違う

半年くらいオファーを受け続けて、何度か会ってみて「来てほしい」という気持ちを感じてオファーを受けたものの、実際入ってみたら会話なし。同僚が私と面接した人にもっと会話すれば?と言ったら、

「まだそのステージじゃない」

と言ったんだとか。なんじゃそりゃ。宗教じゃあるまいし。(笑)

また、仕事が振られないのはおかしいと指摘したら

「一緒に仕事したことがないから」

と言われたのも衝撃的でしたね。なら何でオファーしたんだよってなりますよ。

 

入ってすぐ感じたのは、変な派閥みたいなものがあって、仲良し同士で仕事をするというか、新規メンバーに対してやたら排他的な文化があること。上司なんていらないと言われ逆パワハラを受けた日々はしんどかった・・・

挨拶をしない文化?にも違和感がありました。部署によって違うかもしれませんけど。

 

メールの使い方が変

毎日大量にメールが来るのはどこの会社でもありがちですが、チャット代わりに使ったり、メーラーのフィルタリング機能への挑戦か!とツッコミたくなるような運用なのは本当にきつかったです。

チャットツールもあるんですよ。でも、使わないし、各チームで勝手にいろいろなものをバラバラで使っている状態。

件名もまったく工夫しない、宛先も確認しない、メーリングリストは使えない(グローバルの承認が必要)・・・などなど、効率性をまったく考慮しない文化が根づいていて衝撃的でした。

 

とにかく印刷!

このところずっと紙ゼロな会社にいたので、とにかく印刷する文化には驚きました。印刷するものならまだ理解できます。が、Webサイトとかいちいち印刷しないで良いだろうに、と。資源の無駄でしかありませんでした。

会議室にホワイトボードがほとんどなく、モニターもしょぼいものが多かったのも衝撃的でした。

 

会社に遅くまでいる人が偉い

残業するのもさせるのも無能という文化にいた私には、仕事がなくても会社に遅くまでいるのが偉いという考え方は受け入れられませんでした。

会社の環境が酷すぎて(まともな開発環境がない)自宅で作業をせざるをえなく、定時すぎに家に帰って仕事をしていたらネチネチと文句を言われ、「レストランを建てたくてシェフを呼んだのにキッチンがない」現状を訴えても「専門的なことはわからない」で誤魔化す。

昼に外出して夜まで戻らなくてもOKとか、仕事中にYoutubeを見てもOKとか、喫煙所にずっといてもOKとか、よくわからん社風でした。早く仕事を片付けると怒られるとかね。

 

エンジニアとコーダーの違いがわからない人がほとんど

デジタルデジタルとトップがしきりに言う割に知見があるメンバーがほとんどおらず、学習する意欲がないのも驚きでした。それどころか拒絶反応を示す、みたいな。

わかりやすい言葉遣いをしろ!と、マーケティング用語を乱発してクライアントを混乱させてる人たちに言われるのは滑稽でした。

「私達はサービスを考えるのが仕事でサービスを作るのは仕事じゃない!」って、ならなんでエンジニアを雇って社内にチームを作ろうとしているんだと何度ツッコミたくなったことか。

技術的に実現不可能なアイデアをクライアントに売った後にエンジニアに尻拭いさせるのも萎えました。クライアントが怒ってからやっとエンジニアの出番とか。(笑)

 

個人個人で良い人はいた

ほとんど辞めちゃいましたがね。知り合ってよかったと思える人はそれなりにいるものの、個人商店の集まりで組織になっていないのが最大の弱点でした。盛大に赤字を出してもメスが入れられないのはグループ会社ならでは。メスを入れようとして精神をやられた人もいました。

 

少し英語力が上がったこと、友人と呼べる人と知り合えたことだけが収穫で、他はエンジニアとしては何も挑戦することができず、収入が大幅にダウンして・・・あ、それもありました。

 

収入が上がらない

いわゆる360度評価というのを実施していて、役職が上がれば給料が上がるみたいです。しかしながら、評価と言っても仕事でろくに関わっていない人たちによる悪口大会で。その評価が妥当かどうかのチェックもなし。おまけに役職が上がっても給料が上がらない。

私にいたっては新設の役職だったので出世が見込めませんでした。結局、社内にいるベンダー扱いなままでエンジニアに対する知識も理解もありませんから、何年いても給料は据え置きなままだったでしょう。仕事で成果を出そうにも「まだそのステージじゃない」とか言われますし。(笑)

 

他社に勝つためにエンジニアを雇ったんでしょうけど、単に雇い入れただけでどう活かすかなどのビジョンが欠落していたこと、エンジニアが活躍できる社風・文化ではなかったということなんでしょう。

 

言葉だけのPDCA

何度も聞かされた言葉です。が、実際はDだけ。短期間の仕事が多いこと、効率性を度外視するから常に余裕がないことから、振り返りを実施しているのは見たことがありませんでした。普通にやれば終わるはずの仕事がいくつも大炎上してクライアントに見切られても改善する気配すらなかったのは驚きでした。

 

次は日本の会社で働きます。

石器時代から現代に移るような感じで、かなり苦労することになると思われますが、今よりはるかにましな環境になることは間違いないので、頑張ろうと思います。

 

ほなほな。