昨日、こんなのを買ったんですよ。
見ての通り、ケースファンをUSB接続に変換するケーブルです。ところで、Mauknciって何て読むんですかね? マウクンチ?
何のために買ったのかというと、取り付けた翌日に動かなくなったこいつの検証をするためです。
誰かの役に立つかどうかはさっぱりわからない(たぶん役に立たない)と思いつつ、取り付け時のことを書いてみます。
- AUTOモードでは動くがPWMモードでは止まる。
- 動作時の音が変。ポンプがちゃんと動いてない感じ。
- 翌日、いきなりCPUの温度が100℃を超えて落ちるようになった。
- 何度電源を入れ直しても症状変わらず。
- 取り付け直しても症状変わらず。
- AUTOにしてもPWMにしても動かない。
こりゃダメだってことで空冷にしたわけです。
しかし、安売りで1万円未満だったとはいえ、このまま置物にするのもなぁ~と思い、最後のあがきで変換ケーブルを買った次第。これなら取り付けなくてもテストできますし。
作業は昨日の夜中に思いつきでやったので画像はありません。
まず、Celsius S24のラジエータに120mmファンを取り付けた後、ASRock X300の前面にあるUSB 3.0ポートにつないで・・・
動かない。orz
もしかしたら・・・と思ってケースファンだけつないだら・・・
ケースファンも動かない。orz
口直しにJOJOの第二部を観て、シュトロハイムのセリフを聞いてMPを回復しました。
「う…うろたえるんじゃあないッ!ドイツ軍人はうろたえないッ!」
次に、USBケーブルをPC本体ではなく、ACアダプタにつなげました。すると、ケースファンは普通に回転し始めました。
そして、Celsiusu S24につないでみたら・・・
動かない。orz
しかし、くじけずに何度か電源を入れ直したら・・・
動いた!(゚∀゚)
AUTOモードでもPWMモードでも動作音は変わるものの、動きます。動作音も、取付直後のものとは明らかに違い、安定してる感じがしました。(何じゃそりゃ)
10回くらい電源を入れたり落としたりしても、動作します。X300につないで動かなかったのは12Vじゃなかったからでしょう。たぶん。しかし、新調したPCでCPU FANやPWMのところに挿して動かなかったのは謎ですね。
というわけで、動作しなかった理由は不明ですが、Fractal DesignのCelsius S24はたぶん使えます。
さて、どうしようw