Something So Right

大洗在住のSEなおっさんが趣味の楽器いじりや模型製作、万年筆いじり、サイクリングその他について書いています。

GPD Pocketがほしい

MacBook AirMacBook Pro、LG gram、YOGA Book、ASUS TransBook 3 T303UAとアホみたいにラップトップを買った後、結局、LG gramばかり使っています。

LG gramは液晶がきれいで軽量なのが良いです。キーボードのタッチが好みでないことを除けば不満なし。キーボードはMacBook Proのが一番好みですね。メモリを16GBにしなかったことを悔やんでいます。(笑)

もうラップトップはいらんだろうと思っていたら、物欲をそそるものが出ました。

 

www.makuake.com

Windowsで小さいラップトップというと、Vaio C1やType P、libretto、いろいろありました。薄型ならVaio 505 XやMURAMASA・・・物欲に身を任せて何台も買いました。そして、すぐ使わなくなりました。^^;

小型化や薄型化を追求した結果、どうしてもスペックが低くなり、スペックが低ければ使用時にストレスが溜まり、使わなくなる・・・という流れでした。当時はトランスメタの「Crusoe」や「Efficeon」が載ってましたっけ。(すげぇ遅かった)

GPD Pocketは重さ500g未満、英語キーボード搭載、Thinkpadトラックポイントのキャップが使えるなど、私のために生まれたのかと勘違いするような仕様になっています。メモリは8GB、SSDも128GBとエントリーモデルと銘打ちながら初心者いじめとしか思えない製品とはひと味違う仕様になっています。

気になるのはCPUがATOMなこと。GPD Pocketに使われているのはZ8700というモデル。ネット上の記事ではCeleronより上らしいです。・・・本当かなぁ。(笑)

 

little-beans.net

気になるお値段は、Amazonだと65,000円くらいでした。YOGA Bookよりちょっと高いくらいか・・・

来月の末くらいにカバンの中に入っていそうな気がしてなりません。^^;

ほなほな。

普通に作るはずだったテレキャスター

最近、村下孝蔵さんの動画にハマっています。ギターも上手けりゃ歌も上手い。作詞作曲もする。アルバムはほぼ廃盤になっていて、残念無念。もっと評価されてもいいのにな~。

 

今回のネタは普通に作るはずだったテレキャスターです。

f:id:smeagol19:20170725145518j:plain

 

サンプルがてら、ストラトキャスターテレキャスターを作るはずが、そうなりませんでした。ストラトはボディの塗装まで終わってしばらく放置しているような。^^; 来年中には完成させたいもんです。

 

私にしては珍しく、メイプル指板にしました。何故かベースはメイプル指板が好きで、ギターはエボニーかローズウッドが好きです。メイプル指板の場合、指板も塗らなきゃいけないのが面倒なのが原因かもしれません。

f:id:smeagol19:20170725145519j:plain

 

さらに珍しいことに、ツルツルテカテカな仕上げにしています。ペグはゴトーのロトマチックタイプ。クルーソンにするかロトマチックにするかは、だいたいいつも気分で選んでいるような。

f:id:smeagol19:20170725145520j:plain

 

ピックアップはGFSのRedActiveを載せています。好みでピックアップはピックガードからぶら下げる形にしてます。

f:id:smeagol19:20170725145524j:plain

 

ブリッジは前回紹介したテレキャスターのと同じで、ブリッジ側ピックアップもGFSのRedActiveです。

f:id:smeagol19:20170725145525j:plain

 

さりげなくロゴが入っています。 

f:id:smeagol19:20170725145526j:plain

 

RedActiveはGuitar Fetishで販売されているアクティブタイプのピックアップです。ここの製品はネック材とボディ材以外は非常に値段が手頃で品質も良いです。

 

元々はパッシブタイプのピックアップを数多く出していて、アクティブタイプを出したときは値段の安さに不安になりました。(笑) ピックアップ単体で3000円くらいですからね。

 

ちなみに、配線キットも発売されていますが、テレキャスターはキャビティ内に収まりません。また、EMGやダンカンとは互換性はありません。25kのポットを買ってハンダ付けしましょう。

 

Red Activeの特徴は、ゲインとトレブルとベースをいじれることです。ピックアップの裏に小さいスイッチがあって、ゲインは10db、トレブルとベースは12db増やせます。EQなしのもあります。私はEQなしのを買いました。・・・そういえば、フレットレスベースの投稿でこのピックアップのことは買いてましたっけ。・・・素で忘れてました。大丈夫か?>自分

 

アクティブタイプなので裏には電池ボックスがついてます。

f:id:smeagol19:20170725145521j:plain

 

周りからたまにアクティブタイプが好きなのか?と聞かれます。私が一番重視するのはノイズがないことで、ノイズが出なければパッシブでもいいです。「アクティブはニュアンスが出にくい~」という意見もどうなんですかね。私はそう感じたことはありません。

 

EMGでもこんな演奏をする方もいますし。


Larry Carlton - Emotions wound us so (live Last Nite album)

 

Valley Artsのギターいいな。

 

コントロールは通常のテレキャスターを逆にした配置にしてます。ボリューム、トーン、セレクターの並び。ノブはエボニー製。見た目はいいけど回しにくいです。

f:id:smeagol19:20170725145522j:plain

 

ストラップピンは普通のやつ。・・・そのうちロック式に交換します。

f:id:smeagol19:20170725145523j:plain

 

このギターは塗装で大失敗したんですよね。白のステインで染めて、わざと乾かないうちに黒のステインで染めたらおかしなことになって、完全に乾燥してからウェッジウッドで塗ったのが画像の状態になります。

 

完成してから弾いてみた感想は・・・ネックはいつもの仕上げがいいかな。ツルテカだと何か気持ち悪いです。この手触りが嫌で自分で塗ったりするようになったんだよな~と原点を思い出すことになりました。

 

ほなほな。

2017 明治安田生命J1リーグ第22節 セレッソ大阪対浦和レッズ

明治安田生命J1リーグ 第22節
2017年7月22日(土) 19:04キックオフ・ヤンマースタジアム長居
セレッソ大阪 4-2(前半4-2) 浦和レッズ
得点者:6分 杉本健勇(C大阪)、8分 杉本健勇(C大阪)、18分 ズラタン、27分 山口蛍(C大阪)、35分 丸橋祐介(C大阪)、45+1分 ラファエル シルバ
入場者数:32,711人

 

私のサッカー歴は、小学生の頃はサッカーボールと一緒に(ドリブルしてw)登校してましたから、35年くらいになるんですかね。贔屓のクラブはアヤックス、好きな選手はクライフ、ベルカンプオーフェルマルス、コクー、スナイデルとほぼオランダ人です。クライフつながりでバルセロナも好きです。

 

国内では家から一番近いスタジアムが埼玉スタジアムなので、自然と浦和レッズを応援するようになりました。一時期、高校サッカー観戦をしていた頃に当時高校一年生だった田中達也のプレーに衝撃を受けて、彼がレッズに入ってからさらに熱が入った感じ。

 

さて、土曜日に行われたセレッソ戦の感想をば。

 

前回はレッズの圧勝に終わり、セレッソはまた降格か!?とサポーターが不安になる内容でしたが、セレッソ尹晶煥が監督になり、堂々の首位に立っています。対する浦和は4/30に大宮アルディージャに負けて以来、リーグ戦では新潟と広島にしか勝っていません。4/16のFC東京戦以降、毎試合失点しているのが目立ちます。

 

試合の方は・・・まぁ、惨敗でした。前半35分で4失点したらダメでしょう。失点に関しては、いつものパターン。ボールウォッチャーが多すぎ。守備が軽すぎ。

 

そもそもの話、守備に関しては戦術とか組織というものはレッズには存在しません。今の監督になってからは完全に個人の能力に頼ってます。今の監督が好きな方には申し訳ありませんが、私はポゼッションを高めることしかペトロビッチは考えていないのではないかと疑っています。

 

ボールを支配と言っても、後ろ向きな姿勢が丸見えな横パスやバックパスばかりでは意味がないんですがね。また、いちいちキーパーに戻してから攻撃するのは現代サッカーの流れとは逆行してます。(相手ゴールにどれだけ早く近づけるかが大事) レッズの試合を観た方ならわかるはずですが、攻撃が遅いんです。また、クロスやロングパスの精度が恐ろしく低い。

 

# セレッソ戦ではキーパーに戻す回数は減っていました。

 

後半、森脇と宇賀神を外して那須と駒井を入れ、3バックは遠藤、那須、槙野の並びになり、さらに関根を外して梅崎を投入しました。後半はお互いノーゴールでレッズサポとしては守備が少しは安定したと思いたいところではありますが、あれは単純にセレッソがフォーメーションを5-4-1に変えて守備重視になっただけのこと。

 

個人的には、力を入れているはずの攻撃がさっぱりなのが非常に心配です。結局、ラファとか興梠とか関根の個人技頼みで、最近は連動性が微塵も感じられません。ここ最近の試合は、負けるべくして負けていると言えるかも。

 

補強した選手は飼い殺しにされてほとんど使われないまま他所に行き、スタメンが確約されたメンバーも若くはない・・・とくると、世代交代に大失敗して優勝どころか降格してJ2に居座るなんてこともありえます。フロントは浦和レッズをどうしていきたいのか、目に見える形で示さないとダメでしょう。

 

常々、私はアヤックスを目指すべきと言っています。毎年選手や監督をごっそり引き抜かれても優勝争いに絡むのは、クラブとしてどんなサッカーを目指すかが確立して、それを元に育成をしているから。ユースからトップにあがってもすんなり溶け込めるのです。

 

監督を辞めさせるにせよ、補強するにせよ、まずは浦和レッズとしてのスタイルを確立することが急務でしょう。代わりに誰を連れてくるかに関しては、ザッケローニでもベルデニックでもいいかと。個人的にはデンマーク代表を率いたオルセンを希望します。

 

ほなほな。

コリーナで作ったテレキャスター

 

撮影の練習も兼ねて、オリジナル楽器の紹介をしていきます。今回はコリーナで作ったテレキャスターをば。

f:id:smeagol19:20170723152817j:plain

 

コリーナはリンバとも呼ばれてまして、ギブソンが1959年に使っていました。マホガニーより音のヌケが良いそうです。希少な材と言われているものの、要は楽器業界に回ってきづらいだけで絶滅危惧種とかではありません。

 

なお、巷で売られている安価なギターでコリーナ使用を謳っているものはマホガニーコリーナで挟んでいるんだとか。

 

このテレキャスターはアイチ木材から2ピースボディを買って作ってます。この材は粉塵が人体に有害で、自力であれこれやる方にはお勧めしません。私はマスクをせずに生地調整をしたおかげで咳がしばらく止まらなくなりました。(笑)

 

ヘッド部分。オーソドックスなテレキャスターの形です。ナットは牛骨、ストリングガイドは好みで2つつけてます。塗装はXotic Oil Gelを使いました。

f:id:smeagol19:20170723152818j:plain

 

ペグは定番のゴトー製。基本的にクルーソンタイプが好きです。完全に見た目の問題です。

f:id:smeagol19:20170723152819j:plain

 

このネックはギターワークスから買ったもので、指板は染めなくても十分にきれいです。一瞬、エボニーか?と思うほど。

f:id:smeagol19:20170723152823j:plain

 

ピックアップ配列は敬愛するロビー・ロバートソンを意識してネック側にはハムバッカーを載せています。どちらもペグとは違うほうのゴトー製です。ブリッジは6連で縁のないものをつけてます。

f:id:smeagol19:20170723152820j:plain

 

トーのピックアップ、音のほうはどうなのかというと、このギターに関しては「ボーカルの邪魔をしない」と知人のギタリストは言ってました。確かに、海外製のものと比べると突出した個性はないけれど全体的にレベルが高い優等生タイプ(なんじゃそりゃ)な感じはします。

 

コントロール部分はボリューム、トーン、セレクターの並びになっています。配置その他は完全に私の好みに合わせてます。この画像だとボディの色がわかりやすいですね。一応、グレッチのグリーンです。ノブはエボニー製です。

f:id:smeagol19:20170723152821j:plain

 

私にしては珍しく、ボディ塗装はいわゆるニトロセルロースラッカーを全面的に使ってます。ビンテージギターと同じ塗り方ですね。独特の質感があって面白いです。

 

ストラップピンは島村楽器以外で見かけないヘネシー製。ちょっと出っ張るんですよね。あと、ストラップ側を固定する部分は緩みやすいです。

f:id:smeagol19:20170723152822j:plain

 

久々に取り出してみた感想は・・・「かっこいいじゃん!」の一言。オリジナル楽器の中ではかなり出来が良い方かも? それだけに、出番がほとんどないことが惜しまれます。なかなかエレキギターを弾く機会はないんですよね。普段、持ち歩くこともありませんし。

 

来週の土曜日、某所で超久々にライブをやります。ベーシストとして。演奏をすることより、撮影できることの方が楽しみだったり。

 

ほなほな。

キリシマをゆうなぎにする(1)

タイトルを見てピンとくる方はヤマトファン確定です。

 

宇宙戦艦ヤマト2199」の続編「宇宙戦艦ヤマト2202 愛の戦士たち」に金剛改型宇宙戦艦「ゆうなぎ」というのが出てまして、主人公補正でチートすれすれな活躍を見せるんです。旧作ではパトロール艦で同じ名前のがあったような?

 

で、続編。第二章からかなり面白くなってきました。ヤマトだけ強くて味方の艦隊は雑魚みたいな描写がされないことを祈ります。あと特攻で終わらないことも。

 

さて。

 

2199のときのようにメカコレクションが発売されると予想すること数ヶ月。置き場所に困る1/1000は発売されてもメカコレが発売される気配はなし。なら、形は同じだから塗り替えればいいじゃないか・・・というわけでヨドバシのポイントでキリシマを手に入れました。

f:id:smeagol19:20170722112323j:plain

 

前に一回作ってました。

f:id:smeagol19:20170722115413j:plain

 

こんなのも。・・・下手だなぁ。

f:id:smeagol19:20170722115430j:plain

 

ちなみに、ゆうなぎはこんな感じ。

f:id:smeagol19:20170722112331j:plain

 

さっそく、組み立てに入ります。

f:id:smeagol19:20170722112324j:plain

 

パーツ数がパーツ数なので、パーツをすべて切り出していきます。

f:id:smeagol19:20170722112325j:plain

 

塗装することを考えて、ここで止めておきます。

f:id:smeagol19:20170722112326j:plain

 

ちょっと面倒?なのはフィン状のパーツの端の部分。上と下は別パーツになっているものの、

f:id:smeagol19:20170722112330j:plain

 

横は一体化してます。まぁ、この大きさなら筆でちょちょいと塗ればいいかな。

f:id:smeagol19:20170722112329j:plain

 

悩みどころとしては、砲塔部分の処理。穴開けしたほうば見栄えがグッと良くなることは百も承知。・・・でも、おっさんにはパーツが小さすぎます。orz

f:id:smeagol19:20170722112327j:plain

 

こっちも。艦橋の窓をどうするかも課題ですかねぇ。てか、主砲と艦橋が一緒になってるって、凄いデザインですよね。

f:id:smeagol19:20170722112328j:plain

 

メカコレだけで塗装待ちなのがこれを含めて7個になりました。なかなか塗装する時間が取れませんが、そろそろ完成まで持っていきたいですね~。

 

ほなほな。

 

レンズフィルター

こないだ、Cドライブの空きがほとんどないというエラーが初めて出て、エクスプローラーを開いたら、空きが8MBしかありませんでした。^^;

 

基本的に、常にCドライブは空きが100GB以上あるようにしていて、特にメインのデスクトップは300GBくらい空きがあった記憶があったので驚きました。

 

調べてみたら、ウィルスバスターのデバッグログが350GBくらい溜まっていて、アンインストールしたら消えました。いったい何だったのやら・・・ とりあえず、トレンドマイクロの製品は使うのをやめます。

 

さて、今回のネタはレンズフィルターです。後からマクロレンズを買ったときは店員さんに勧められて一緒に買ったんですが、最初に買った単焦点レンズにはつけていなかったんですね。店員さんにつけるべきかどうか聞いたら、初心者なら買ったほうがいいと言われたので買ってみました。

 

というわけで、この単焦点レンズ用のフィルターを買いました。

f:id:smeagol19:20170718211654j:plain

 

レンズに46mmと書いてあるので、46mm用のを買いました。売り場にはいろんな種類のものがあって混乱しました。

f:id:smeagol19:20170718211652j:plain

 

中身。オリンパス純正は高いと言われましたけど、実際はさほど変わりませんでした。

f:id:smeagol19:20170718211653j:plain

 

装着したところ。これで落としても安心・・・なのでしょうか。

f:id:smeagol19:20170718211655j:plain

 

フィルターをつけたままフードを被せることもできました。そんなことも知らない素人です。(笑) フードのカバーなんかもあるのかな?とか思ってました。

f:id:smeagol19:20170718211656j:plain

 

フィルターの上からキャップも当然つけられます。

f:id:smeagol19:20170718211657j:plain

 

ちなみにお値段は3500円くらいでした。何だかんだで金がかかります。

 

今回、撮影に使ったのはiPhone 7で修正などはしていません。

 

・・・スマホとかコンデジで十分なのでは?と自分でも思います。機材に相応しい知識と技術を身に着けなければ。

 

ほなほな。

オリンパス OM-D E-M10 MarkⅡ

G5Xを買ったばかりなのに、ミラーレスに手を出してしまいました。

f:id:smeagol19:20170716202725j:plain

 

ミラーレスが欲しかったというよりは、単焦点レンズに興味がありました。リコーのGRなど評価の高いカメラはあるものの、レンズが交換できる方が使わなくなることもなかろうと考えてミラーレスに手を出した次第です。

 

毎日のようにヨドバシに行って、興味のあるミラーレスがいくつか見つかりました。

ソニーはコンパクトでシャッター音も気に入りました。が、設定を変えるのにいちいちタッチパネルでやるのが面倒なのと、レンズが割高に感じられたのでやめました。

ニコンコンデジやミラーレスに力を入れていない印象を受けたのでやめ。シャッター音はニコンのが一番好きなんですが。。。

パナソニックはファインダーの位置が気に入らずやめ。

こうして消去法でオリンパスを買ったのでした。

 

色はシルバー、ズームレンズは不要なので14-42mm EZレンズキットを選びました。何故か黒一色よりこのカラーリングがカメラらしく感じられます。

f:id:smeagol19:20170716202726j:plain

 

裏面。ファインダーはこの位置が好きです。ダイヤルは上に2つあるので十字キーの部分は回転しません。

f:id:smeagol19:20170716202728j:plain

 

上側。右側がちょっとごちゃごちゃしています。Fn3と動画ボタンの位置が逆だったらな~。たぶんこのカメラに限らず、私は動画は撮らないでしょう。

f:id:smeagol19:20170716202727j:plain

 

モニターはチルト式です。ファインダー横の視度調整ダイヤルも見えますね。

f:id:smeagol19:20170716202729j:plain

 

カメラ用に買ったケース。可もなく不可もなし。

f:id:smeagol19:20170716202730j:plain

 

こちらはキットレンズ。3倍ズームらしいです。コンパクトで気に入りました。

f:id:smeagol19:20170716205122j:plain

 

上についているのは別売りの自動開閉カバーです。

f:id:smeagol19:20170716202739j:plain

 

裏の両端にあるレバーが押されると閉まる仕組みになっていました。

f:id:smeagol19:20170716202740j:plain

 

一緒に買ったM.ZUIKO DIGITAL 25mm F1.8。単焦点レンズです。

f:id:smeagol19:20170716202732j:plain

 

このレンズを使うためにミラーレスを買ったようなものです。しばらくはこれで勉強をします。

 

そして、ついつい買ってしまったマクロレンズ。マクロ撮影はTG-5で十分なんですけどね。店頭で試してみて、気づいたら買ってました。 

f:id:smeagol19:20170716202736j:plain

 

何故かマクロコンバーターも買いました。・・・使うんでしょうか?^^;

f:id:smeagol19:20170716202735j:plain

 

マクロレンズ以外はエツミのポーチに入れています。

f:id:smeagol19:20170716202733j:plain

 

 後から買ったマクロレンズは店員に勧められたこのケースに入れています。他のもこれにすればよかった・・・

f:id:smeagol19:20170716202737j:plain

 

カメラの本体、レンズ一式、アダプターやUSBケーブル、三脚はこのバッグに入れてます。そのうち三脚は大きいやつを買うんでしょうね。

f:id:smeagol19:20170716202731j:plain

 

 少し使ってみて不満に感じたのは、USB充電ができないこと。TG-5はできるのに。

 

他は特には不満は感じません。ピント位置をタッチパネルで操作できたり、なかなか便利です。

 

ちなみに今回の写真はTG-5とソニーのWX500で撮りました。TG-5はズームをすると中央に白いもやがかかるようになっていて、ちょっと凹みました。症状が治らないようなら入院ですかね。

 

当分はTG-5、G5X、E-M10を使い分けていきます。レッスンのときはG5XとE-M10を持っていきますかね。

 

9月になったら、撮影をしに遠出しようと考えています。ちょうど夏休みが終わった後ですから、観光地も人が少なくなって過ごしやすいんですよね。

 

ほなほな。