Something So Right

大洗在住のSEなおっさんが趣味の楽器いじりや模型製作、万年筆いじり、サイクリングその他について書いています。

さらばhelico

香川の工房helicoの公式Twitterアカウントと職人の嫁さんのアカウントからブロックされたので、今までの経緯その他を書いてみます。手持ちのhelico製品はすべて手放すことにしたので、この工房に関する投稿をするのはこれで最後にします。

 

helicoのことを知ったのは去年の秋頃だったかな? 私はセルロイドアセテートといった耐久性に難があるものを使うのに疑問を持ってまして、アクリルに目をつけている点でhelicoに興味をいだきました。そして、ペンハウスでシュクルを2本買いました。そのときはちょっと割高かな?と感じました。2万円って、パイロットのカスタム74が2本買えますからね。

 

今年の1/28〜1/29に神戸に行きまして、万年筆のイベントに行ってきました。そこで買ったのがシュクルのアイドロッパーでした。

  • シリンジの数がないからと私はシリンジをもらえず、使える製品の紹介がなかった。
  • 保証書の類はなかった。
  • 試作品であることのリスクなどの説明は一切なかった。
  • 値段は通常と変わらなかった。

ちなみに事実のみ羅列しています。

 

買ったときは職人の方が調整らしきことをしていましたが、実際にインクを入れて書いてみたらこんな状態でした。赤いインク(名古屋の三光堂のオリジナルインク)で書いたものがそれです。

f:id:smeagol19:20170905232829j:plain

 

helicoの広報の方に伝えたところ、下記の対応?をされました。

  • インクの出を渋くするのがhelicoの調整である。
  • 気に入らないなら返品してくれていい。
  • ペンクリニックにでも行けばいい。

ちなみに、謝罪などは一切ありませんでした。神戸のペンショーでシュクルのアイドロッパーを買った方は胴軸のインクを入れるネジ部分からインクが漏れるそうで、それに関しては私がシリコングリスの使用を勧めたら漏れはなくなったものの、helicoからは特に何もなかったと聞いています。

 

最近、同日にシュクルを買った方が某所に画像をアップして、他の方が私にその画像を送ってきました。

 

ペン芯の部分が根元からポッキリ折れていました。その方に対しても謝罪の類はなく、東京でイベントをやるから来れば診るという対応があったと聞いています。

 

私が売る側だったら、まず謝ります。また、交通費を負担してグッズの贈呈もするでしょう。

 

この件があったからか、helicoはTwitterでツイートしました。ブロックされたのでコピペです。

お詫び:アイドロッパーのシュクル万年筆は改良に至らず、東京イベントでの販売は残念ながら諦めました。 まだまだ技術不足です(^ω^;);););) 申し訳ございません。

販売を諦めるようなものを買った客に今まで何もアナウンスせずに、顔文字混じりでこんなツイートをするのかと落胆して、こんなツイートをしました。

私のアイドロッパーは何か不具合とかあるのかな? てか、売れないレベルの品を神戸で何も言わずに売ったのか。ひでぇなぁ。

2万とか3万って、気軽に出せる金額なのかなと。アホみたいにカメラとかレンズとか買う私でもわざわざ神戸まで行って買うのは勇気がいりましたよ。私が馬鹿だっただけかもしれませんが。

 

私や仲間が買った品に実際に不具合が起きて、誠意ある対応をしてもらえずにいる事実を踏まえて「ひでぇなぁ」と正直に書いたら、公式のアカウントからブロックされ、広報の方のアカウントからもブロックされたという次第です。

 

逆の立場からいえば、銀座でイベントをやる直前に変なこと書くなよ!と言いたいのかもしれません。しかし、堂々と反論すればいいじゃないですか。正当な言い分があるのなら。

 

私の中の常識はこうです。

  • 正式に商品化していないものを売るなら、くどいくらいそのことを伝える。
  • 不安要素があるならそれを伝える。
  • 不具合が起きたときに上から目線で「返品してくれていい」などとは言わない。
  • 改善する気があるなら試作品を売る相手は選ぶ。
  • 試作品に関するフィードバックを受けるフローは事前に確立する。
  • 保証書や領収書をつけるのは常識。永久保証ならその旨をどこかで謳う。

ついでに書くと

  • 受けたオーダーの納期を遅らせるのにイベント用に万年筆は作らない。
  • 顔文字は使わない。
  • ブランク材の仕入元のタグがついた端材は配らない。
  • 商売をする以上、パイロットやペリカンと比較されることは覚悟する。
  • SNSに投稿する内容は吟味する。

SNSに投稿する内容云々は、Facebookで知り合いに作業を手伝ってもらったとか、身内が作業の手伝いをしている〜という類の投稿のことを指します。

 

ブランク材やペン先を外注に頼って、それがたいした値段ではない(高くて数千円)以上、プロの技術やサポートに対してユーザーは価値を見出してカネを払うわけです。修行をろくにしていないアマチュアが製作を手伝っていると知ったらがっかりしませんかね? 

 

高い料理を食べにいって、仕込みとか下ごしらえを素人がやっていると知ったら、高い金を払いますか?

 

弟子入りするのはけっこう。でも、売り物に手を付けるのはある程度のレベルに達してからですよね。オーダーをさばききれないから、という理由があると考えるのは私だけですか?

 

極端な話、海外から仕入れているブランク材、それも筆記具用に普通に売られているものが綺麗だから人気が出ているだけですよね。

 

ペンハウスにはこんなページがあります。

https://www.pen-house.net/contents/html/tokushu/helico/index.html

 

宣伝目的で盛ってる部分があるのは仕方ないとはいえ、恥ずかしくないのかなぁと職人の息子としては思います。

 

helicoの関係者とファンの方は現実を見たほうがいいですよ。 

 

さらばhelico。私は手持ちのシュクルは売り飛ばします。

 

ほなほな。

万年筆のリペイント(3)

パイロットのペン習字ペンとセーラーのハイエースネオが仕上がりました。

 

いまいち納得いっていない部分もありますが、まぁ、こんなもんでしょう。

f:id:smeagol19:20170903153543j:plain

 

ペン習字ペン。クリアーを吹いた後、1000番のスポンジヤスリで水研ぎをした後、コンパウンドで磨きました。

f:id:smeagol19:20170903153536j:plain

 

マゼンタゴールドは形もあってか色の変化がいまいち楽しめないような。

f:id:smeagol19:20170903153538j:plain

 

首軸のネジ部分は塗装していません。

f:id:smeagol19:20170903153537j:plain

 

ハイエースネオ。こちらの方が仕上がりは綺麗です。

f:id:smeagol19:20170903153539j:plain

 

キャップと胴軸の境目の部分が良いアクセントになっています。

f:id:smeagol19:20170903153540j:plain

 

胴軸の後端部分は黒くしてみました。

f:id:smeagol19:20170903153541j:plain

 キャップを後ろに挿しても塗装は剥がれません。赤いインクを入れたらなかなか良い感じに。

f:id:smeagol19:20170903153542j:plain

 

塗装のコツとしては、万年筆に限らず、横着しないことが挙げられます。厚塗りせず、塗ったらよ~く乾かしてまた塗って~の繰り返しです。

 

自分用のペリカンツイストが仕上がったら、仲間に配る分を塗り始めます。仲間に配る分は缶スプレーは使わず、すべてエアブラシを使うつもりです。個人的にはエアブラシの方が使いやすいです。

 

ほなほな。

万年筆を左利き用に

高校の先輩が前々から万年筆に興味があるようでして。

 

それなら買えばいいのに〜と思ったら、左利きで字を書くのも左手なんだとか。私も左利きなんですが、字を書くのは右手なので何が問題になるのかさっぱりわからず、調べてみました。

 

たとえば、横に線を書くとき、右から左にペン先を左に向けて書いたら、下手すると紙が破れたりします。また、インクが乾く前に書いた字の上に手を置くと手がインクで汚れたり、書いた字が汚くなります。ボールペンならまだしも、万年筆は左利きの人にとっては不便極まりない筆記用具になりうるわけですね。

 

先輩から左利きでも使える万年筆があったら教えてほしいと言われて調べました。そして、左利き用の万年筆が存在することを初めて知りました。(・・;)

 

先日、ランチやコーヒーを御馳走になり、キヤノンのEOSまでプレゼントしていただいたばかりでしたので、LAMYの左利き用のペン先を取り寄せました。

f:id:smeagol19:20170901221325j:plain

 

国産でも左利き用はあります。今回は違いが知りたかったのと、移植をやってみたかったのとでLAMYのペン先を選びました。

 

患者はLAMYのSafariです。限定色のライラックを選びました。

f:id:smeagol19:20170901221328j:plain

 

ペン先はこんな感じ。

f:id:smeagol19:20170901221329j:plain

 

取り寄せた左利き用と並べてみました。左利き用はペンポイントが表側にもあるような面白い形をしています。LHと彫られているのも印象的です。

f:id:smeagol19:20170901221330j:plain

 

交換方法はいたって簡単でした。ペン芯を引っこ抜いて、ペン先をスライドさせて外してから新しいペン先を取り付けるだけ。スライドさせるのがポイントです。

f:id:smeagol19:20170901221331j:plain

 

交換後はこんな感じ。溝があるのでペン芯を戻すのはわかりやすかったです。プラチナのセンチュリーみたいにぐらつくことはありません。工業製品としてよく考えられているな〜と交換作業をしていて感心しました。

f:id:smeagol19:20170901221332j:plain

 

今回はすべてiPhoneで撮影しました。iPhoneで十分だったのでは・・・と思ったのは内緒です。

 

ほなほな。

 

Apple Watchが壊れた

とてつもない地雷臭を感じつつ、もしかしたら面白いことができるかも?と思い込んで手に入れたApple Watch。Series 2が発売された今になっても、仲間を見かけることはほとんどありません。orz

 

分厚さや電池の持ちの悪さなど、気に入らない部分はあるものの、何だかんだで毎日つけてます。・・・が、ある日、OS4のBeta版のインストールが終わって充電器から外したら・・・

 

裏蓋が外れました。

f:id:smeagol19:20170831111842j:image

 

どうやら接着剤でくっつけてあったみたいでした。自力で直そうとしたんですが、裏のセンサーが斜めになってしまってダメでした。

 

いつもなら新製品を買うところです。でも、これ高かったんですよね。ミラーレス一眼レフのレンズセットが買えそうなくらい高かったんです。

 

あれこれ悩んだ結果、Appleのサポートに電話しました。1回の電話につき3000円払う云々と公式サイトにありましたが、今回は無料でした。初期不良らしいです。

 

流れはこんな感じ。サポートの方は日本人で丁寧な対応でした。

  1. 製品名を伝える。
  2. 症状を伝える。
  3. ペアリングしているiPhoneについて伝える。
  4. ペアリングの解除の確認。
  5. 集荷の日時を決める。
  6. その他何かあれば伝える。

私は8/22に電話をして8/25に集荷、8/28に代わりの品が届きました。

f:id:smeagol19:20170831111852j:image

 

バンドは外して本体のみ送ったので本体のみ戻ります。本体以外を送る必要はなく、梱包も不要でした。

 f:id:smeagol19:20170831111907j:image

 

実は液晶に少し傷が入っていたのですが、届いたのは新品でした。

f:id:smeagol19:20170831111952j:image

 

裏面もピッカピカ。

f:id:smeagol19:20170831112003j:image

 

Apple製品が壊れたのは昔々、貝殻みたいな形のiBookを買って以来です。そのときもマザーボードに不良があるとかで修理代7万円が無料になったような。

 

他のメーカーだとだいたい外国人が出てきて、会話が通じません。ラップトップの裏の蓋のツメが割れたから蓋だけ送ってくれと頼んだら、マザーボードの交換が云々と言われたこともありました。(笑)

 

代わりの品が届くのも早いですし、新品になって戻ってきますから、割りとお得です。

 

しかし、Apple Watchはこれからも発売されるのでしょうか。使っている人、本当に見かけないんですよね。。。

 

ほなほな。

RICOH GX100

先日、高校の先輩に見せていただいてから、RICOHのGXが欲しくて欲しくて物欲がマキシマムになり・・・というお話。

f:id:smeagol19:20170827203526j:plain

 

古い製品なので買う時は実物を見てからにしたいと思い、向かった先は中野のフジヤカメラ。かなり評判の良いお店です。 

f:id:smeagol19:20170827210643j:plain

 

中古を扱う店だと、マップカメラも私は好きです。店員さんの対応が良い店は通いたくなります。

 

先輩が愛用されているのはGX200で私が買ったのはGX100です。200は在庫がなく、100が2つありました。

 

外見。古い割に傷やプラスチック部分の欠けもなく、状態は極上でした。

f:id:smeagol19:20170827203527j:plain

 

左側の上部にはファンクションボタンとフラッシュオープンスイッチがついてます。

f:id:smeagol19:20170827203528j:plain

 

右側の上部にはモードダイヤル、アップダウンダイヤル、シャッターボタン、電源ボタンがあります。シャッターの形が横長で面白いです。

f:id:smeagol19:20170827203529j:plain

 

コントトール部分。左上はファインダーとLCDの切替ボタンです。右側にはズームを操作するレバーがあります。最初はズームの操作は戸惑いましたが、すぐ慣れました。マクロの切替や画像の削除など、操作は取説を読まなくてもできるくらいわかりやすいです。

f:id:smeagol19:20170827203530j:plain

 

右側面にはUSB2.0 mini-Bポートとオーディオ兼ビデオOUTがついてます。USB充電はできません。

f:id:smeagol19:20170827203533j:plain

 

底面にはバッテリーとSDカードが。

f:id:smeagol19:20170827203534j:plain

 

ビューファインダーもついてました。ケーブル類や取説、アダプター付きで1万円以下はお得でした。

f:id:smeagol19:20170827203535j:plain

 

ファインダーは90度上に向けられます。

f:id:smeagol19:20170827203536j:plain

 

ファインダーをつけたところ。

f:id:smeagol19:20170827203538j:plain

 

前から。割と出っ張るため、ケース選びは困ります。純正ケースが欲しいところです。

f:id:smeagol19:20170827203537j:plain

 

このカメラの魅力は、私にとってはレンズカバーの形が一番です。なんともサイバーな感じがしてかっこいいです。

f:id:smeagol19:20170827203539j:plain

 

レンズカバーはレンズが交換できるカメラみたいにボタンを押して回すと外れます。

f:id:smeagol19:20170827203540j:plain

 

前回のVOXもどきのギターはこれで撮りました。古いとはいえ、液晶画面の見映え以外は最近の安いコンパクトデジタルカメラに負けてません。友人が中古で十分といった理由がよくわかりました。

 

次回は万年筆の再塗装ネタになる予定です。

 

ほなほな。

Voxもどきの配線変更その他

ドラゴンクエスト11を始めてしまい、案の定、はまってます。9のときにドラクエはもうダメなのか?と不安に思ったのが懐かしいです。

 

さて、今回のネタはVoxもどきの改造です。ナットがつぶれるという初めての経験をして、ナット交換と一緒にいろいろやりました。今回もNaked Guitar Worksにいろいろお世話になりました。

f:id:smeagol19:20170827122453j:plain

 

ナットは某バンド魔改造リーダーの真似をして黒いTUSQにしました。手持ちのギターで黒いナットのって、初めてかもしれません。

f:id:smeagol19:20170827122454j:plain

 

ピックガードはホワイトパールにしました。前のは他のギターにつける予定。配線はがらっと変えてます。

f:id:smeagol19:20170827122455j:plain

 

ボリュームとトーンの間にあるスイッチはネック側とブリッジ側のピックアップのパラレルとシリーズを切り替えます。下に向いてる時はパラレルです。

 

そして、トーンはスイッチポットにしました。

f:id:smeagol19:20170827122452j:plain

 

引っ張れます。

f:id:smeagol19:20170827122451j:plain

 

トーンが通常の高さにあるときは

  1. ネック
  2. ネックとセンターのハーフトーン
  3. センター
  4. センターとブリッジのハーフトーン
  5. ブリッジ

になります。引っ張ると

  1. ネックとセンターのシリーズ
  2. センター
  3. センター
  4. センター
  5. センターとブリッジのシリーズ

になります。それぞれ、真ん中のスイッチも効くので若干音色が変わります。面白かったのはネック側のピックアップはシリーズとパラレルでかなり音圧が変わること。変わってる感じがわかります。

 

ついでに、ストラップも細いのに変えました。これで演奏中にストラップが外れるドキドキ感が味わえなくなります。

f:id:smeagol19:20170827122456j:plain

 

外したターボブレンダーは完動品なので、頼まれているストラトにでもつけようかと考えています。

 

さて、ドラクエの続きでもやりますかね。昨日から始めて、今は海底王国ムウレアまでたどり着きました。

 

ほなほな。

プラチナ 肥後象嵌万年筆&風神雷神

夏休みの終わりは・・・NASの復旧に追われて終わりそうです。

 

orz

 

落雷による停電でPCとPS4が落ちて、PCは問題なし、PS4もほぼほぼノーダメージで安心していたら・・・NASが見えなくなっていたという。(笑) こういうことがあると、冗長化しておいたほうがいいかな~とか考えてしまいます。

 

というわけ?で、今日はNASの復旧作業をしながらカメラで万年筆を撮っていました。

f:id:smeagol19:20170820173905j:plain

 

使ったカメラはオリンパスのOM-D E-M10 Mark IIとTG-5でE-M10につけたレンズはM.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mm F3.5-5.6 EZとマクロコンバーター MCON-P02の組み合わせです。

f:id:smeagol19:20170820173904j:plain

 

今回のネタは、いつ買ったのか忘れたプラチナの肥後象嵌万年筆と風神雷神です。世界堂で店員のお姉さんにさりげなく昇龍も勧められたことは覚えてます。

 

まずは去年のG7伊勢志摩サミットで贈呈品に選ばれた肥後象嵌万年筆から。定価3万円の品でございます。(ボールペンが何本買えるとか考えてはいけない)

f:id:smeagol19:20170820180314j:plain

 

銀杏と桜の2種類があり、私は桜を選びました。桜の部分に江戸時代から受け継がれている純金象嵌の手法が使われているんだとか。

f:id:smeagol19:20170820173905j:plain

 

裏側は花びらが舞ってます。

f:id:smeagol19:20170820173906j:plain

 

上の2枚はE-M10で撮ったもの、下の2枚はTG-5で撮ったものになります。

f:id:smeagol19:20170820180317j:plain

 

E-M10の方がきれいに撮れている気がします。

f:id:smeagol19:20170820180318j:plain

 

ペン先。字幅はFです。正直、あまり好きなデザインではありません。

f:id:smeagol19:20170820173912j:plain

 

コンバーターガンプラのポリキャップみたいな挿し心地で、抜くときに苦労することはありません。ちなみに金色と銀色のものがあって、なぜか銀色の方が高いという。

f:id:smeagol19:20170820173908j:plain

 

プラチナの万年筆があまり好きではない(その割にいろいろ買ってる)私でも、この肥後象嵌万年筆は見た目からしてツボでお気に入りの1本です。

 

続いて、百式・・・じゃなくて風神雷神を。派手です。外国人とか喜びそうなデザインです。俵屋宗達の有名な屏風画を元に金沢箔を全面に使った贅沢な1本です。こちらもお値段3万円。・・・昇龍も買ってたら9万いってたのか・・・(・_・;)

f:id:smeagol19:20170820173909j:plain

 

キャップ側には雷神が

f:id:smeagol19:20170820180320j:plain

 

胴軸には風神が描かれています。万年筆にはまったく関係ありませんが、カメラに三脚は必須ですね。使うようになってから明らかな失敗が減った気がします。

f:id:smeagol19:20170820180319j:plain

 

せっかくなので並べてみました。首軸が違うからか、風神雷神の方が短いです。

f:id:smeagol19:20170820180316j:plain

 

そうそう、風神雷神はネジ式でした。つまり、肥後象嵌は嵌合式。紛らわしいからネジ式で統一してほしいです。

f:id:smeagol19:20170820173910j:plain

 

ペン先は肥後象嵌と同じで、こちらは字幅はMを選んでいます。昇龍と肥後象嵌の銀杏は・・・いやいやいや、買いません買いません。

f:id:smeagol19:20170820173911j:plain

 

キンキラキン(古)な1本には金色のコンバーターが合います。が、この後すぐに中屋の蒔絵入りコンバーター(神戸で買ったような?)に交換しました。

f:id:smeagol19:20170820173913j:plain

 

単なるカラーバリエーションではなく、こういった日本ならではの製品は好感が持てます。

 

次回は・・・最新のマイスターシュテックを買ったので新旧モンブランを比較するでござる、の巻。

 

ニンニン。