宇宙戦艦ヤマト2202の感想は気力が湧いたときに書きます。
今回は楽器の改造ネタです。渋谷の246ギターズで試奏せずに買ったIbanezのATK-405をいじってみました。
見た目的にはほとんど変わってません。巨大なブリッジプレートが目立ちますね。そのうちピックガードとフィンガーレストをつけるかもしれません。
今回はストラップピンを埋め込みました。
Dunlopのストラップロックはストラップピンの穴に差し込むタイプでけっこう出っ張るんですよね。埋め込みを前提としたものも売られているようで、最初から埋め込みたい方はそちらを買ってみてもいいかも。
ストラップピンはこんな形。
今回、ストラップピンと一番太い部分に合わせて穴を掘ることを考えました。隙間はエポパテで埋めればいいだろうという素人考え。そこでいつもお世話になっているNaked Guitar Worksに相談した結果・・・
こうなりました。
ちょっとわかりづらいかもしれませんが、台形に掘られていてしっかりストラップピンを固定することができます。また、仮に落としてもめり込んでしまうことがありません。
今回はボディ材がアッシュなので特に何もしませんでしたが、バスウッドとか柔らかいボディ材なら金属用の瞬間接着剤を染み込ませるとか細工が必須でしょう。あと、自力でやろうという猛者は塗膜にヒビが入ったりしないよう気をつけましょう。私はプロに任せました。
ストラップをつけたところ。素晴らしい。
埋め込んだ結果、持ったときのバランスが良くなりました。ヘッド落ちしがちなベースでこれをやると良いです。これは予想していませんでした。
埋め込みをする際は、ストラップピンや取付用のネジがブリッジやブッシュなどに干渉するかどうか事前に調べましょう。
次に手を入れたのはここです。
ストラトなどで使われるPUセレクターが使われていて、デフォルトでは
- ネック側
- ネック側+ブリッジ側のコイルタップ(ネック側)
- ネック側+ブリッジ側のコイルタップ(ブリッジ側)
- ブリッジ側のパラレル
- ブリッジ側のコイルタップ(ブリッジ側)
という状態になってます。これが使いづらいといいますか、1と2~5で音色の違いがほとんど感じられません。
そこで・・・
3wayスイッチにしました。
- ネック側
- ネック側+ブリッジ側(パラレル)
- ブリッジ側(パラレル)
意外だったのはネック側の方がブリッジ側よりも音圧が高いことでした。シリーズにしてもまだネック側の方が高いです。が、今回はパラレルのままにしました。
結果、断然使いやすくなりました。音色は・・・まぁ、プリアンプ、エフェクター、アンプ、あと自分の腕で何とかしましょう。
今年もいくつかイベントでの演奏が決まっているらしく、そのときはこれを使います。
次は当初の予定通り、EB-0の改造でもしますかね。
ほなほな。