Something So Right

大洗在住のSEなおっさんが趣味の楽器いじりや模型製作、万年筆いじり、サイクリングその他について書いています。

STEINBERGER SPIRIT XT-2 DB FLの指板再コーティング(1)

最初に書いておくと・・・再コーティングはやめました

 

理由としては

  • コーティングしないフレットレスがあってもいい。
  • フラットワウンドの弦が余っていた。
  • ストリングアダプターを持っていた。
  • 剥離が怖い。

になります。

 

フレットレスベースの指板にコーティングするのはJaco Pastriusがやっていたから、あとは指板に傷がつくからという理由があると思います。

 

コーティングをすることで音は変わりますけど、だからといってコーティングしないとダメなわけではなく、そもそもの話、指板に使われる木材より硬いものでコーティングしないと意味がない・・・はず。

 

前回書いたように、このベースはナットがないため、厚く盛れないこと、前回挙げたもので薄くコーティングして剥離(指板から浮く)するのも嫌だなと考えました。木は縮むのでね。

 

というわけ?で、こんな感じになりました。浅草のNaked Guitar Worksであれこれ相談させていただいたお礼に改造を依頼してきました。

f:id:smeagol19:20200229104436j:plain

 

指板は二度目に塗ったステインとウレタンコーティングを剥がしてあります。

f:id:smeagol19:20200229104607j:plain

 

意外だったのはメイプルが染まっていなかったこと。これについては接着するのに瞬間接着剤を使ったからでは?と言われました。上に書いたように木は縮むので瞬間接着剤を使うことは多いそうです。

f:id:smeagol19:20200229104448j:plain

 

再コーティングをやめた理由の一つ、純正のストリングアダプターを今回つけました。ケースに新品のフラットワウンドの弦もあったということは、使うつもりだったんでしょう。・・・完全に忘れてました。ちなみに5弦用のアダプターもありました。

f:id:smeagol19:20200229104458j:plain

 

機能的にはロックナットと同じような感じで、切った弦の先端が痛いです。

f:id:smeagol19:20200229104526j:plain

 

今回、Naked Guitar Worksに話の流れで依頼することになったのはフレットラインの強調です。

 

一応、本妻扱いしているオリジナルのフレットレスでもやりました。

f:id:smeagol19:20180602134923j:plain

 

昔はこんな仕様でした。ネックとブリッジ以外は交換してあります。

f:id:smeagol19:20170614100405j:plain

 

仕上がりはこんな感じ。

f:id:smeagol19:20200229104543j:plain

 

再コーティングをあきらめた時点でやらなくても良くなったんですが、真っ黒なベースのアクセントになるのでやってもらいました。

 

使ったのは蓄光材ではなく集光材。つまり、光をチャージする必要がなく、ステージ上で程よい感じで視認できるようになります。ただはめ込むだけではこうならないらしいので、やってみたい方はNaked Guitar Worksに問い合わせましょう。

 

ただし、フレッテッドからフレットレスにした場合、ポジションマークが非常に邪魔になるので、できれば私がオリジナルのベースでそうしたように最初からフレットもポジションマークもないネックでやった方が良いです。

 

・・・とまぁ、当初の予定から変わりはしたものの、高域が抑えられたフラットワウンド独特な音も面白いので結果オーライかなと思います。オールディーズをやるバンドでベースを弾きたくなります。

 

コーティングについては、ジャンクなネックか端材でも使っていずれ実験してみるつもりです。

 

ほなほな。

 

 

プラチナ万年筆 ブライヤー

今回はこないだ買ったプラチナ万年筆のブライヤーの紹介をしてみます。

 

プラチナ万年筆のセンチュリーはほぼほぼ人にあげてしまいましたが、まだ何本か残ってます。奥から美巧のツル、金沢箔の風神雷神肥後象嵌のさくら、そしてブライヤーとレギュラー入りしているキュリダス。左にちらっと見えているのはアウロライプシロンです。

f:id:smeagol19:20200224101215j:plain

 

全景。

f:id:smeagol19:20200224101229j:plain

 

形的には非常にオーソドックスです。

f:id:smeagol19:20200224101237j:plain

 

ブライヤーはエリカ・アルボリアのバールで作られていて、杢目がとても美しいです。

f:id:smeagol19:20200224101248j:plain

 

本当は薄い色を買うはずが、店頭で見た中ではこれが一番好みの杢目でした。

f:id:smeagol19:20200224101259j:plain

 

ブライヤーは金色のコンバーターがついています。ペン先その他はセンチュリーと同じなので省略。

f:id:smeagol19:20200224101310j:plain

 

木軸の万年筆は使い込むと艶が出るそうなので、レギュラーのインクが切れたらブライヤーを使おうと思います。

 

・・・と思ったら、レギュラーのパイロット カスタムカエデのキャップに派手にヒビが入っていたのでブライヤーをレギュラー入りさせます。orz

 

せっかく?なのでカスタムカエデはTru Oilの実験台にしますかね。

 

ほなほな。

ざるラーメン食べ比べ

温かいスープに麺が入っているのが何故か苦手で、蕎麦もうどんもざるが好きです。ラーメンもざるが好きで、汐留勤務が続いていた頃から「らぁめん しんじゅくほりうち 新橋店」によく行くようになりました。

 

今回は同じ系統のお店に行った感想になります。

 

まず、元祖と言える新宿の「らあめん 満来」。

f:id:smeagol19:20200219134528j:plain

 

だいぶ昔に行ったときは2階席もあった気がします。一度閉店した後に「ほりうち」ができて、それから二代目が今の場所にまた開店したんだとか。

 

ちなみに今回、3回ほど「満来」には行きました。あまり良くない印象を抱くと複数回行く傾向があります。

 

その上で感想を書くと、まず麺とチャーシューの量が凄いです。「ほりうち」の特盛は大丈夫な私でも「満来」の並は残します。

 

チャーシューは石みたいにカットされたものとスライスされたものの2種類入っていて、ちょっと水っぽさが感じられました。そのせいかスライスされたものは脂がくどく、飽きがきました。

 

個人的に一番合わないのはメンマが甘すぎること。スープも甘めで、チャーシューとの相性が良くないです。

 

「ほりうち」のチャーざるも、ある程度チャーシューを食べてからじゃないとつけ汁として機能しないバランスの悪さがありますけど、「満来」は味のバランスも悪い印象を受けました。

 

ただ、行く度に味の印象が変わるんですよね。甘さがくどくないときもあります。いろいろ試行錯誤しているのか、働いている人次第なのか・・・

 

続いて(もちろん別の日に)行ったのは「神田らぁめん悠」。

f:id:smeagol19:20200219134541j:plain

 

神田からちょこっと歩いたところにあります。

 

チャーシューざるを食べてみて感じたのは、バランスの良さ。量のバランスも良いですし、具とスープと麺の味付けのバランスも良いです。そして、品が良い。

 

チャーシューは「ほりうち」っぽいです。量は若干控えめ。個人的に気に入ったのはネギとメンマです。どちらも食感が良く、メンマは味付けが絶妙でスープの邪魔をしません。

 

スープはいわゆる昭和の醤油ベースが好きな人にはたまらないでしょう。ドロドロなのが好きな人には物足りないかも。私は昭和のおっさんなので、ここのスープは好きです。

 

ちょっと物足りないかな?と感じるくらいが逆にちょうどいいんです。料理に限らず、引き算も大事ですから。

 

このお店の良いのは限定メニューに意欲的なところで、普通のラーメンが好きな方にも魅力的だと思います。単なる想像ではありますが、一国一城の主だからこそできるのでしょう。雇われだと惰性で仕事をしてしまいがちになります。

 

高田馬場にもほりうち系のお店がらるらしいので、近々行ってみたいと思います。

 

今回の記事に限らず、個人の感想を書いているだけなので、「満来」を美味いと感じる人がいても何とも思いません。しょせんは好き嫌いの話です。

 

ほなほな。

プラチナ万年筆 キュリダス グランレッド

Twitterで知り合った方が木軸がお好きで、投稿を見ているうちに実物が見たくなり、久しぶりに日本橋丸善に行きました。

 

お目当てのプラチナのブライヤーももちろん買ったわけなんですけど、もう1本、物欲を刺激するものがありました。今回紹介するプラチナ万年筆の新製品、キュリダスです。

 

www.platinum-pen.co.jp

 

5色展開されているうち、今回はグランレッドを選びました。どの色も綺麗でした。

 

外箱は専用のものになります。ちなみにお値段は税込みで7700円でした。

f:id:smeagol19:20200218185012j:plain

 

中箱は普通。

f:id:smeagol19:20200218185024j:plain

 

中身。

f:id:smeagol19:20200218185035j:plain

 

下には取説と謎のパーツが入ってます。コンバーターは別売りのを購入しました。

f:id:smeagol19:20200218185046j:plain

 

謎のパーツはクリップを外すための治具で、店員のお姉さん曰く使わない方が良いとのこと。パイロットのキャップレスほどクリップは邪魔にならないので、私は外しません。・・・多分。

f:id:smeagol19:20200218185056j:plain

 

全景。ノックする部分がちょっと長いですね。太さも若干太めです。

f:id:smeagol19:20200218185108j:plain

 

ペン先を出すとバランスが良くなります。

f:id:smeagol19:20200218185117j:plain

 

ペン先はステンレスで、シンプルなデザイン。私は細字を選びました。

f:id:smeagol19:20200218185129j:plain

 

裏側。

f:id:smeagol19:20200218185140j:plain

 

ペン先を格納すると、蓋が完全に閉まります。よく出来ています。

f:id:smeagol19:20200218185150j:plain

 

分解するにはまず同軸を回して外して・・・

f:id:smeagol19:20200218185201j:plain

 

ノックを押してから時計とは逆周りにひねります。

f:id:smeagol19:20200218185211j:plain

 

これで外れます。

f:id:smeagol19:20200218185220j:plain

 

中身。

f:id:smeagol19:20200218185230j:plain

 

カートリッジやコンバーターをつけるにはさらに分解します。金属部品を外すために時計と逆周りに回して引き抜きます。

f:id:smeagol19:20200218185240j:plain

 

これでカートリッジやコンバーターをつけられます。中のピンが長めなので、しっかり固定されます。

f:id:smeagol19:20200218185651j:plain

 

パイロットのアレと比べると、こちらはコンバーターをつけたときにインクの残量がわかりやすいです。コンバーター自体、プラチナの方が良いと個人的には思います。

 

プラチナの製品はいままで何十本か買ってきて、3万円未満の万年筆はハズレが圧倒的に多く、正直、メーカーとしては評価していませんでした。カラバリばかり発売するのも好きではありません。デザインも普通ですしね。

 

だがしかしで、キュリダスに関しては、アイデア以外の部分にオリジナリティが感じられて好感が持てます。ノックする部分がもう少し長さが控えめで、スケルトンでないものも発売されたら完璧かと。

 

書き味の方は、今まで引いたハズレな品とは大違いで気持ちよく書けます。私の引きが悪すぎたのかもしれません。家で試筆して即、レギュラー入りです。

 

ボールペンと比べると若干割高ではあるものの、初めての万年筆にちょうど良いと製品ではないですかね? 分解も簡単で洗いやすいですし、おすすめできます。

 

次回はつけ麺ネタか一緒に買ったブライヤーのレビューをします。

 

ほなほな。

 

STEINBERGER SPIRIT XT-2 DB FLの指板再コーティング(0)

何故かSTEINBERGERのベースを3本持っています。ソウルバンドの助っ人をやったときに急遽5弦が必要になって買ったものと、4弦のフレットレスが2本。

 

フレットレスのうち1本は塗装をやり直そうと思いつつ放置されていて、もう1本はミスが原因で放置していました。

 

smeagol19.hateblo.jp

 

レビューをした時に書いたように、指板のコーティングに水性ニスを使って鏡面にしたものの、塗膜が柔らかくてコーティングした意味がなかったんです。orz

 

もう1本のリフィニッシュは塗装した人がプライマーをちゃんと使ったのかとか、そもそも何を使ったのかが不明だったり、ラメのフレークが邪魔になりそうだったりと萎える要素が満載なので、とりあえず黒い方の指板を再コーティングしようと思います。

 

ワシンのサイトを見ると、400番のヤスリで削れるらしいので、指板のRを変えないように削っ・・・た後が問題。

 

フレットレスの指板コーティングというと、

  1. 定番のエポキシを使う。
  2. ジェルカラーニスを使う。
  3. Cyanoacrylateを使う。
  4. Xotic Oil Gelを使う。
  5. Tru Oilを使う。
  6. UVレジンを使う。

の6パターンがとりあえず思い浮かびます。

 

1は今回は使えません。ヘッドレスなのでナットがなく、エポキシを盛るなら0フレットを浮かす必要があります。素人がやったら大失敗するパターンです。

 

2は楽ではあるものの、硬化後の硬さに難点があるので駄目です。

 

3は海外で流行って?るやり方で、いわゆる瞬間接着剤です。ペンの自作でもよく使われます。海外でよく使われているのはCA Glueと呼ばれている製品で、難点としては仕上げがだるいこと。硬さと塗膜の薄さを両立させるには良いかもしれません。

 

4は一番楽なやり方でしょう。塗膜もかなり硬くなりますし、簡単に手に入るのも良いです。

 

5はこれまた海外で流行っていますが、ジェルカラーニスほどではないにせよ、塗膜が硬くなりません。Xotic Oil Gelの方が硬いです。

 

6は・・・3と似たような感じですかね。瞬間接着剤ほど作業は慌ただしくならないけれど、硬化後に指板を平滑にするのは相当だるいはず。

 

というわけで、今回は3か6のやり方で再コーティングしてみます。どうせなら他の人がやらなそうなことをしたいですし。

 

まずはウレタンニスを剥がさねば・・・

 

ほなほな。

 

 

ZOFF STAR WARS COLLECTION PREMIUM LINE【DARTH VADER MODEL】

使っている眼鏡がちょっと合わなくなってきた気がするので、新調してきました。前はJINS派でしたが、最近はZoff派です。理由は特になし。

 

Zoff SMARTという軽いフレームでまず1本買い、パルコヤ上野店の店員さんの好感の持てる丁寧な接客に「もう1本いっちゃうか?」といつもの悪い癖が出ようとしたそのとき、あるものが目に入りました。

 

www.zoff.co.jp

 

www.zoff.co.jp

 

私はスターウォーズはEP4~6が好きです。それ以外は駄(ry

 

店員さんの勧めでZoff SMARTは近くがくっきり見えるレンズにしたので、もう1本は遠くがくっきり見えるレンズにすることにしました。プレミアムラインのダースベイダーかルークモデルなら2wayモデルなので普通のメガネとしてもサングラスとしても使えます。

 

キャラクターとしては迷わずルークを選びたいところですが、デザイン的におっさん向きではありません。となると、ダースベイダーを選ばざるをえない・・・ということで買いました。

 

外箱。

f:id:smeagol19:20200203153225j:plain

 

プレミアムラインをすべて揃えるとロゴが完成するみたいです。・・・揃えるか?(ぇ

f:id:smeagol19:20200203153235j:plain

 

中身。

f:id:smeagol19:20200203153246j:plain

 

箱の底にはLucasfilmの文字が入ってました。

f:id:smeagol19:20200203153256j:plain

 

メガネを入れる袋にもロゴが入ってます。

f:id:smeagol19:20200203153308j:plain

 

そして本体。ちょっとごついです。

f:id:smeagol19:20200203153320j:plain

 

裏側。テンプルはベイダーのスーツっぽいデザインになってます。

f:id:smeagol19:20200203153330j:plain

 

カバーを剥がすと一気にド派手に。本編ではマスクを外すと不健康そうな青白いハゲのおっさんが出てきますが、肌色にするわけにもいかないでしょうから、まぁ、こんなもんでしょう。

f:id:smeagol19:20200203153342j:plain

 

カバーはマグネットで装着できます。

f:id:smeagol19:20200203153354j:plain

 

右のテンプルの裏にもロゴ。

f:id:smeagol19:20200203153405j:plain

 

左側はZoffのロゴ。

f:id:smeagol19:20200203153416j:plain

 

難点はヒンジの下の出っ張ってる部分が頬に干渉してパッドが鼻に当たらないことですかね。

 

個人的にはストームトルーパーモデルも気になってます。が、なかなか外で使うには勇気がいるかな・・・

 

しばらく使ってみて、よさそうなら同じレンズでライトセーバーのやつを買おうかと考えています。

 

ほなほな。

BABYMETALのMetal Galaxyを聴いてみた

BABYMETALの新譜が出ていたことを今さらながらに知りました。

 

いわゆる神バンドがバックを務める前くらいに存在を知り、「なんじゃこりゃ?}と思いながら、気がつけば音楽仲間からバッシングを受けつつも7弦ギターを買ったりドーム公演に行ったりする程度にハマっていました。・・・円盤はほぼ網羅しているような。

 

関心が薄れたのは、一昨年に藤岡幹大さんが亡くなられたことがきっかけだったと思います。そして、YUIMETALの脱退。あれで情報をまったく追わなくなりました。武道館やウェンブリー、メトロックの音源をたまに思い出したように聴く程度。

 

そんな状態でBABYMETALの新譜を聴くのは良くないのでは?と思いながら、買ってしまいました。今回はなんと2枚組ですよ。

Metal Galaxy

Metal Galaxy

  • アーティスト:Babymetal
  • 出版社/メーカー: Cooking Vinyl
  • 発売日: 2019/10/11
  • メディア: CD
 

 - Disk 1

1. FUTURE METAL
2. DA DA DANCE (feat. Tak Matsumoto)
3. Elevator Girl
4. Shanti Shanti Shanti
5. Oh! MAJINAI (feat. Joakim Brodén)
6. Brand New Day (feat. Tim Henson and Scott LePage)
7. ↑↓←→BBAB
8. Night Night Burn!

- Disk 2
1. IN THE NAME OF
2. Distortion (feat. Alissa White-Gluz)
3. PA PA YA!! (feat.F.HERO)
4. BxMxC
5. Kagerou
6. Starlight
7. Shine
8. Arkadia

 

感想を書く前に私が音楽を聞く上で評価するポイントを挙げておきます。

 

  • ボーカルの声質
  • メロディ
  • 歌詞
  • 編曲
  • 楽器の音量バランス

これ以外にも、たとえばブレス音が耳障りかどうかなども気にしますね。ブレス音が大嫌いなので。だいたい、普段会話する時にブレス音が聞こえるくらい呼吸なんかしないわけで、ブレス音がうるさいというのは未熟な証拠でしかない・・・という具合にブレス音には憎悪を抱いています。はい。

 

で、今回のアルバムの感想を一言で言うと・・・「まぁ、普通」。

 

1-2、1-4、1-7、2-2、2-8はけっこう良いと思いました。特に1-4は今までにないパターンで意欲が感じられます。それ以外は・・・単体としての出来は前作の曲に劣る印象を受けました。

 

全体的にボーカルが埋もれていて、ボーカルエフェクトがくどいんですよね。良いネタがあるのに手を入れすぎて素材の味が死んでしまった感じ。

 

各曲の長さを3分程度にまとめた結果、曲の構成が不自然に感じられたり、バックバンドのソロパートが控えめになったのも残念。バックバンドの属人性を排除するためか、バックバンドのテクニックを堪能する楽しみが薄れる編曲になっている曲が多い気がするのは私だけですかね? 残念といえばMOAMETALのソロがないのもなぁ。・・・ライブでは「おねだり大作戦」とかやらないんだろなぁ。orz

 

・・・というわけで、割とネガティヴなことばかり書いているわけですけど、BABYMETALを聴いて楽しむならスタジオ盤ではなくライヴ盤!!と考えてます。特に、1枚目のアルバムに収められた曲はどれもライヴ盤の方が良いと個人的には思います。


なので、そのうち発売されるかもしれないライヴ盤に期待することにします。

 

ほなほな。