Something So Right

大洗在住のSEなおっさんが趣味の楽器いじりや模型製作、万年筆いじり、サイクリングその他について書いています。

自作Telecasterのピックアップ交換

コロナは収束するどころかまだまだ続きそうですね。今まで仕事の面では被害を被ってきませんでしたが、どこの業界も業績がかなり悪いので不安です。

 

宝くじでも当たらないかな~(ぇ

 

さて、今回は自作13号機のピックアップ交換の話です。このギターはボディがコリーナで塗装はラッカーという私らしくない仕様になっています。

f:id:smeagol19:20200718202514j:plain

 

今まではネック側にGOTOHのHB-Classicαを、ブリッジ側にTL-Classicαを載せていました。が、どうもブリッジ側の線の細さ?が気になり、もうちょいパワーがあるのが欲しくなって長らく悩んだ結果、Seymour DuncanのSTL-2 Hot Tele Bridgeを買いました。

f:id:smeagol19:20200718202541j:plain

 

このギターのこだわりの一つはコントロールの並びです。ボリューム、トーン、トグルの並びにしてあります。ノブはエボニー製。今回、300kから500kのポットに交換してボリュームにはハイパスコンデンサーを付けました。 

f:id:smeagol19:20200718202559j:plain

 

STL-2は、狙った通りのTelecasterらしさを残しつつ太い音が出ました。かなり万能な感じです。

f:id:smeagol19:20200718202615j:plain

 

ネック側のHB-Classicαはこれくらい高さをあげても問題なし。このピックアップはパワーを求めないならお勧めできます。コードを弾いたときの響きがとても美しいです。

f:id:smeagol19:20200718202626j:plain

 

心配していたネック側とブリッジ側のミックスは・・・これが悪くないどころかかなり良くて意外でした。ハイパスコンデンサーがこのポジションで一番効くのも意外でした。

 

基本的にはアクティブピックアップ、特にEMG製品を愛する私ですが、パッシブはパッシブで良いもんですね。

 

また作る機会があればGOTOHのピックアップを使おうと思います。まったく同じ仕様で何本か作ってみたいな~。

 

ほなほな。