Something So Right

大洗在住のSEなおっさんが趣味の楽器いじりや模型製作、万年筆いじり、サイクリングその他について書いています。

Raspberry Pi 4に手を出してみた。Vol.5

シン・エヴァンゲリオン劇場版が公開されたみたいですね。

 

TVシリーズをリアルタイムで観ていて、古い方の劇場版、漫画、新しい方の劇場版も観てきましたが、好きか嫌いかと言われたら「どっちでもない」と答えるでしょう。アニメ史に残る作品だとは思うものの、内容的には絶賛するほどのものではないってな感じですかね。漫画版はけっこう好きです。

 

さてさて、今回はGELIDから出ているICEBERRYというケースの紹介です。箱が小さいです。

f:id:smeagol19:20210308170924j:plain

 

中にはシンプル極まりない取説とケース本体、熱伝導シートが2枚に滑り止め用シートが入ってます。滑り止め用シートはけっこう粘着力が強めです。

f:id:smeagol19:20210308171248j:plain

 

総アルミ製のケースの中にはヒートシンクとFANが入ってます。

f:id:smeagol19:20210308171210j:plain

 

ケースの裏側。ゴム足は最初から付いてます。

f:id:smeagol19:20210308171135j:plain

 

組み立てはまず熱伝導シートを貼って、

f:id:smeagol19:20210308171027j:plain

 

ヒートシンクの上からケース下部にネジ止め。

f:id:smeagol19:20210308171344j:plain

 

注意点はFANのケーブルの挿す位置です。画像は間違ってます。赤い線が端にくるのが正しい位置になります。画像の通りにやるとFANは回転しません。

f:id:smeagol19:20210308171335j:plain

 

この後、ケースの上側を一本のネジで止めて完成です。付属のネジがえらく固くて、外すのが割と手間でした。でも、前回取り上げたNespi 4 Caseよりきっちり止められます。これで電源ボタンがついていたら完璧。

 

実際使ってみると、FANの音がややうるさい印象を受けました。ARGON ONEやNespi 4 Caseの方が静かです。冷却性能はICEBERRYの方が優秀かな。

 

前々回はM.2のSSD、前回は2.5インチのSSDときて、今回はUSBメモリUbuntuを入れてみました。結果は・・・遅くて重くて駄目でした。そもそも、Ubuntuに関しては、ServerならまだしもDesktopを動かすには厳しそうです。

 

結局、SanDiskの外付けSSDRaspberry Pi OSを入れて今は使ってます。そのうちUbuntu Serverを入れてみるつもりです。デスクトップ機としてはARGONE ONEで組んだものがありますし。

 

Raspberry Piについては、さすがにもう増やすことはせず、どう使うのかにフォーカスを当てていきたいと思います。

 

仕事が早く落ち着けばなぁ・・・orz

 

ほなほな。