Something So Right

大洗在住のSEなおっさんが趣味の楽器いじりや模型製作、万年筆いじり、サイクリングその他について書いています。

コロナに再感染してました。

去年の7月、東京から大洗に移住した一ヶ月後にコロナに感染しました。

 

その頃はさすがに知り合いがほとんどおらず、某紅茶専門店の店主がポカリを差し入れてくれた時はヌクモリティに涙しました。あと、Amazonにはお世話になりました。

 

一回目の症状はこんな感じでした。

  • 39度くらいの熱が3日続いた。
  • 発熱時は喉の痛みはなし。
  • 熱が下がった途端、焼けるような喉の痛みが2週間続いた。
  • 同じ期間、絶え間ない下痢が続いて眠れなかった。
  • 同じ期間、頭痛に悩まされた。
  • 異常に粘度が高い痰が出て窒息しそうになった。

 

ニ回目に関しては、ずっと大洗にいて、特に出かけたりもしていなかったので心当たりはまったくありません。本当に、どこで感染したのやら。

 

今回の症状はこんな感じでした。

  1. 頭痛、鼻水にちょっと悩まされ、疲れやすくなった気がする。
  2. 2日目、37℃→38.5℃→39.5℃→40℃オーバーと熱が急激にあがる。
  3. 友達が検査キットを差し入れてくれて、陽性と判明。
  4. 3日目、熱は34℃台に下がる。喉の痛みと咳に悩まされる。
  5. 4日目、上の症状に強い倦怠感が加わる。粘度の高い痰が出る。

今回は前回より症状は軽かったです。違いは、前回は高熱が出ても元気だったのが、今回はぶっ倒れたことくらいですかね。4日で体重が3kg減りました。(笑)

 

最近は、熱が下がって5日過ぎたら外に出てよいそうです。HER-SYSも9月末で停止になってるんですね。

 

今回は、某紅茶専門店店主や友人達に紅茶、ゼリー、お粥、OS-1、薬などを差し入れてもらい、本当に本当に助かりました。熱が下がっても倦怠感が酷くて自炊する気になれませんでした。一週間以上過ぎてもまだ本調子じゃないというか、肺活量がかなり下がった感じがしてしんどいです。疲れが抜けないのはそれが原因かなぁ。

 

友達に言われましたが、もはや貰い事故みたいなもんでしょうね。気をつけようがないです。

 

とりあえず、週末は東京に戻って主治医に会うので、いろいろ相談してみようと思います。

 

ほなほな。

YAMAHA SLG200S

9月に入ったと思ったら、もう23日ですか。時間が過ぎるのは本当に早いです。気がつけば日の入りも早くなり、毎日真夏日みたいだったのが涼しくなり・・・

 

今回はYAMAHAのサイレントギター、SLG200Sの紹介です。買ったのは少し前なんですが、調整が終わって退院してきたので紹介します。

 

サイレントギター自体は2本目で、前に買ったのは・・・10年くらい前だったでしょうか。知り合いのミュージシャンに交換してくれと言われて手放したような気がします。

 

全景。ちなみに買ったのは水戸の島村楽器で、値段は7万円ちょいだったような。

 

ヘッド。良くも悪くもYAMAHAらしいと思います。嫌いではないです。

 

ヘッド裏。6弦と1弦のペグの上から板が貼ってあります。ネックとボディ?はマホガニー、指板はローズウッドです。

 

ボディはほぼ木製です。前のはもっとチープだったような気がします。

 

フレームも木製っぽい感じでつや消し仕上げになってます。

 

コントロール部分。チューナーがついている他、空間系のエフェクトも内蔵しています。前のはバッテリーが9Vだった気がするんですけど、これは単三電池を2本使う仕様になってます。

 

ボディ裏。ピックガードは樹脂製で、ACアダプターはボディ下部から挿す仕様になってます。

 

ジャックはストラトと同じタイプ。これはなかなか便利かも。

 

買ってみてまず気になったのは弾きにくさでした。ローでもハイでも何か気持ち悪いんです。

 

そこで、いつもお世話になっている浅草のNaked Guitar Worksに持っていったところ・・・

  • ナットの溝がガタガタで弦ごとに高さがずれている。
  • ブリッジの高さがおかしくて6弦側が高い。

ということが判明しました。

 

ネックの調整だけではダメでした。結局、ナットの溝を調整して、ブリッジは斜めに削ってもらいました。YAMAHAのサイレントギター共通の欠点みたいです。今までYAMAHAの楽器は何本か買ってきて、ベースは今も使ってたりしますが、SLG200Sは悪い意味でYAMAHAらしくないと感じました。

 

調整したら、かなり弾きやすくなって、見た目も前のより良くなっていることもあり、お気に入りの1本になりました。派手にストロークでもしなければアパートで弾いても苦情は来ない・・・はず。多分。

 

機会があればナイロン弦モデルも買ってみたいところです。

 

なお、楽器の改造の方は、中国からパーツが届く気配がないため、遅延しております。

 

ほなほな。

Photogenicのギターをもらったから改造してみる(1)

早いものでもう9月ですよ。あっという間に2023年も終わるんでしょうね。

 

こないだ友人から譲ってもらったPthotogenicのストラトタイプ。改造用のパーツを買い揃えてみました。

 

今回のポイントは、中華製の安いパーツをなるべく使って金をかけない、です。

 

まずはペグ。GOTOHではなくMusiclilyというブランド製です。お値段は3000円くらい。

 

同じくMusiclilyのローラーストリングガイド。800円。

 

ピックアップはWilkinsonのセラミックタイプにしました。mシリーズというのは中国製らしいです。見た目的にはいかにも安ギターについてそうな感じですね。でも、海外でギターの改造をしている人が使っているのを割と見かけます。値段はセットで3000円くらい。・・・安い。

 

ブリッジ。これまたMusiclilyのやつです。弦間が10.5mでお値段は5000円くらい。

 

これを選んだのはトレモロブロックがブラス製だからです。ずっしり重いです。

 

前にEpiphoneのEB-0を改造した時に、重いブリッジをつけたらかなり効果があったんですよね。それとブラス製のトレモロブロックに興味津々で選んだ次第。見た目はしっかりしてます。バリとかもなし。

 

ブリッジに合わせてスプリングハンガーもブラス製にしました。これも重いです。

 

トレモロスプリングは中華製ではなく、RawVintageのRVTS-1にしました。5本で1500円くらい。

 

ピックガードなどは既存のものを使います。ピックガードやバックパネルを止めるネジは交換するかもしれません。配線周りはCTSとかにこだわりはないのでミリ規格のものに入れ替えますかね。ノイズ対策はきっちりやるつもりです。

 

目標としては、12月までに完成・・・としておきます。

 

自作のストラト用のパーツも買ってあるんで、そっちも同時進行でやります。

 

時間と精神的余裕があれば、数日で終わる内容なんですけどね。

 

ほなほな。

一人暮らしを始めて失敗したと思ったこと

毎日暑いですね~。大洗はこないだ八朔祭が行われて、数年ぶりに歩行者天国が実施されてかなり賑わってました。10月にはガルパン最終章の4話が公開されますし、あんこう祭ではガルパンイベントが開催されるとかで、賑やかになるのかなと思ってます。

 

さて、今回は一人暮らしを始めてみて失敗したと思っていることを書いていきます。個人的な話であり感想なので参考にはならない可能性が高いです。はい。

 

ベッドはでかい方が良かった

シングルサイズのベッドを買ったんですが、狭いです。たまに落ちます。セミダブルかダブルにするべきでした。ベッドの下に棚があるタイプにしたのは正解だったと思います。

 

机の奥行きは大事

幅120×奥行55×高さ72cmの机を買って、モニター、ラップトップ、キーボードを置いたら・・・食事も模型作りもしづらくて、あと15cmか20cmくらい奥行きがある机を買えばよかったな~と後悔しています。もっと横幅があるものを買うのもよかったかも。

 

冷蔵庫は大きめがよかった。

一人暮らしを始めてから、今までほとんど買ってなかった冷凍食品を買うようになりました。というのも、東京では家族の分の食事も作っていたのが、1人分を作るようになって、けっこう面倒なんですよね。暑いと痛みやすいですし。それで冷凍食品を買う機会が増えました。

 

なので、280lくらいの容量のを買えばよかったと後悔してます。次は自動製氷機付きのを買いますかね。

 

部屋の間取りは大事

今の部屋は6畳の洋室がつながっていて、扉がど真ん中にあります。おかげで棚とかが置きづらいんですよ。どちらかがダイニングキッチンと並んでる形ならな~とずっと思ってます。というか、アパートではなく借家にすべきでした。隣や上の階の騒音や迷惑行為もけっこう苦痛だったりします。

 

来年、もしフルリモートが続けられて、良い物件が見つかったら引っ越そうと思います。まぁ、そんな都合よく見つからないと思いますけどね。

 

全体的に、実際に経験してみないとわからないことだらけなので無駄ではない・・・と信じたいです。

 

ほなほな。

 

 

 

Photogenicのギターをもらったから改造してみる(0)

毎日暑いですね~。そして、時間が過ぎるのが早い。もう9月になってしまいます。

 

こないだ東京に戻った時に、数年ぶりに友人に会いました。使っていないタブレットをプレゼントしたら、お返し?としてPhotogenicのストラトタイプをもらいました。

 

一時期、安ギターが流行った時にLegendやSelderと並んで有名?だったブランドです。当時、いろいろと買っては人にあげて~を繰り返していた気がします。私はSquierが好きで、Photogenicのギターを手に入れるのは今回が初めてです。

 

外見。サンバーストに黒ピックガードはなかなか新鮮です。おまけにゴールドパーツ。

 

ヘッド。ロゴが懐かしいです。ヘッドの形も当時ならではといった感じですね。

 

ペグはロトマチックタイプで、交換は簡単にできそうです。

 

ボディ。工房で調整したらしく、全体的にまともです。笑える要素はなし。

 

ブリッジは安ギターあるあるな感じです。アース線の色が赤なのは何故なのやら・・・

 

ボディ材は何なんですかね。節とかが目立つので安い材だと思います。まぁ、見た目で音が決まるわけではないので気にしません。柔らかすぎるとネジ穴が速攻で駄目になるので、最低限の硬さがあればいいなぁと思うくらいです。

 

せっかくなので改造してみようと考えていますが、ギターのパーツも値上がりが半端ないですし、中古で数千円で売られているギターに金をかけるのも・・・ということで、今回はよくわからん中華製のパーツを使って改造してみます。

 

Amazonを徘徊して、とりあえずMusiclilyというブランドのペグとブリッジ、Wilkinsonのピックアップ、LuDaという聞いたことがないブランドのピックアップを注文しました。ピックアップは月末に届くらしいです。・・・船で運ぶのかな?^^;

 

あとは真鍮製のスプリングハンガー、RawVintageのトレモロスプリング、ローラータイプのストリングガイド、適当なバックプレートを買おうと思います。

 

久しぶりに導電塗料の出番が来そうです。

 

ほなほな。

自作ギターをRobbie Robertsonっぽくする(0)

The BandのギタリストだったRobbie Robertsonが亡くなられました。

 

今から30年以上前、大学生だった時にThe Bandを友だちの紹介で知って以来、ずっと好きでした。Robbie以外の全員がボーカルができて、全員が複数の楽器を演奏できる凄いバンドでした。The Bandのコピーバンドなんて見たことないですからね。

 

今まで何本かRobbie仕様のストラトを作っては欲しがる人にあげて、手元にはネック側をハムバッカーにしたTelecasterしか残ってません。というわけで、自作のハードテイルのストラトをRobbie仕様にしたいと思います。今回は人には譲りません。

 

自作・・・何号機だったっけ?

 

ちょうどスモールヘッドでメイプル指板のストラトがあって、今は確かピックアップはEMGになってるはず。

 

これをシングルコイル3発に交換して、センターをブリッジに隣接させればRobbie仕様になります。本人はミッドブースターをつけていたり、ピックアップもいろいろ使っていたようです。

 

今回、ピックアップは下記から選ぼうと思ってます。

  • Seymour Duncan SSL-2
  • Dimarzio Virtual Vintage 54 Pro
  • Lace Sensor Gold

バランサーポットを使って、ブリッジ側をDuncanのSSL-2とSSL-3で組み合わせても面白いかもしれません。

 

Virtual Vintage 54 Proは自作のセミホロウ仕様のTelecasterにつけていて、けっこう評判が良かった気がします。

 

とりあえず、次に東京の家に行く時に実物を見てみて、またいろいろ考えたいと思います。

 

今日はThe Bandを聴きます。

 

ほなほな。

好きなHR/HMの曲を雑に紹介してみる(1)

長年、嫌いだ嫌いだと言っていたフロイドローズが載ったギターを買ったのは、またまたHR/HMにハマったのが原因です。というわけで、最近、よく聴いている曲というか、練習(復習)しようと思っている曲を雑に紹介していこうと思います。

 

まずはこれ。


www.youtube.com

 

アーム使わないじゃんwってツッコミは禁止です。かっこよければいいんです。

 

HR/HMに限らず、スタジオ盤だと良いのにライブだとちょっと・・・というケースがあります。スタジオ盤と同じに弾けという意味ではありません。音楽としてどうかという話。その点、このアルバムはギターソロも音楽になってますし、ドラムのカウントを無視したテンポといい、究極のライブ盤と言ってもいいかと思ってます。

 


www.youtube.com

 

この曲も30年以上聴いてるのに飽きません。ギターソロの美しさと情感がたまりません。弾きすぎないんですよね。Randyは。

 

続いてはこれ。


www.youtube.com

 

ピッキングハーモニクスの練習にはうってつけでしょう。よくこんなリフを思いつくなぁと感心します。この曲はスタジオ盤が一番良いかなぁ。ライブだとどれもいまいちというか、何というか。

 


www.youtube.com

 

ちょうど高校2年生か3年生の頃にこれでドロップDチューニングを覚えました。モトリーは大好きで、コピーバンドをやってた頃もありました。この曲はフロイドローズが大活躍する曲ですね。

 


www.youtube.com

 

そういえば、周りはMetallicaが好きな人が多くて、Megadethが好きな人に会ったことがないような・・・ 私はどっちも好きです。この曲は疾走感があって特に好きです。

 


www.youtube.com

 

ミドルを極端に削ったドンシャリの極地みたいな音で、好みからは思いきり外れてるのに好きなんですよね。歪みまくってるのに音の芯が感じられるのが良いです。

 

他にもいろいろありますが、長くなるので今日はこれくらいで。

 

ほなほな。